
釣りに行こう ~三重 釣り場 情報~
当サイト(釣りに行こう ~ 三重 釣り場情報 ~)について
📣お知らせと更新情報
🟡 お知らせ
本サイト「釣りに行こう ~三重 釣り場情報~」は2025年6月から本格稼働を開始いたしました。表示速度についてはまだ多少の遅さがございますが、順次改善に努めてまいります。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
最近、一部の漁港や釣り場ページの閲覧が急増しており、現地での混雑やトラブルが懸念されています。
そのため、該当ページへのリンクを段階的に削除し、閲覧しにくい形にしました。
釣り場を守り、安心して利用できる環境を維持するための措置です。ご理解ください。
更新情報:
2025/11/1 :11月の更新作業を順次開始しています。もうしばらくお待ちください。
2025/10/28 :特集⓶【三重県 】ファミリーに最適な釣り場ベスト3|四日市・鈴鹿で日帰り編!をHOMEにて公開。
2025/10/26 :宿田曽の釣り、贄浦の釣り、紀伊長島港、三浦漁港のページに周辺施設情報を追加しました。
2025/10/25 :白子漁港の画像・情報を追加しました。
2025/10/21 :豊かな海づくり大会による交通規制情報を宿田曽の釣り・浜島港の釣りページへ掲載しました。
2025/10/20 :磯津漁港・吉崎海岸の画像・情報を追加しました。
2025/10/18 :鈴鹿川河口の画像・情報を追加しました。
2025/10/15 :富洲原漁港の釣り・富双緑地公園の画像・情報を追加しました。
2025/10/13 :四日市霞釣り公園・ウール岸壁の画像・情報を追加しました。
2025/10/13 :10月の更新作業が終了しました。新しい情報をご活用いただけますと幸いです。
2025/10/5 :10月の更新作業を順次開始しています。もうしばらくお待ちください。
2025/10/4 :各釣り場に観光情報を追加しました。
2025/10/1 :鈴鹿川河口の釣りページ・白子漁港の釣りページへ情報を追加しました。
地域の観光やレジャーの中で岸釣りもより身近に楽しんでいただけるようになればと願っています。今後も情報発信を続け、観光の際に岸釣りの魅力にも触れてもらえる環境づくりを目指していきたいと思っています。
2025/8/20 :一部の小規模釣り場について、環境や状況の変更がありましたので情報を修正しました。立入禁止の場所が増えています。小規模釣り場については、非公開にすることも含めて対応を検討中です。当面は検索しにくい状況になるかと思いますが、ご了承くださいますようお願いいたします。
🎯 行きたい釣り場が決まっている方は、以下の地図からエリアを選んで詳細ページへお進みください。🎯

三重県の釣り場マップ
📰 特集
🎣 「サイトの概要」と「釣り場情報のご案内」
当サイトは、三重県内の海・河口での岸釣りに特化した情報サイトです。
各釣り場の特徴にあわせて、これまでの情報を元にした現在狙える魚やサイズ、釣り方、時間帯など、釣果アップにつながる具体的な情報・ポイントをわかりやすくお届けします。
有名な釣り場はもちろん、あまり知られていない穴場スポットもご紹介しています。
また、各釣り場の駐車スペースやトイレ、コンビニ、釣具店などの情報もお届けしています。
🐟【釣り場情報についてのご案内】
当サイトでは、これまでに訪れた場所や、釣り人の声・公開情報などをもとに、さまざまな釣りポイントを紹介しています。
中には、過去によく訪れていた場所や、昔から「よく釣れる」と言われているポイントも含まれていますが、現在の状況を確認できていない場所も一部ございます。
特に設備(トイレ・駐車場)や釣りの可否については、変更されている可能性もありますので、実際に訪れる際は現地の状況を確認のうえ、安全にお楽しみいただければと思います。
今後も現地の情報を少しずつアップデートしていく予定です。もし最新の情報をご存じの方がいらっしゃいましたら、ぜひお知らせいただけると嬉しいです。※当サイトの情報はできる限り正確かつ有用となるよう努めておりますが、現地の状況やルールは随時変更される可能性があります。
実際に釣行される際は、最新の状況をご確認のうえ、すべて自己責任での行動をお願いいたします。
万が一、掲載情報に起因する損害・トラブル等が発生した場合でも、当サイトは一切の責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
🐟「釣り場での注意事項とマナー」
近年、県内各地の釣り場では、立ち入りや釣りが禁止される場所が増えている状況があります。なかには、かつて多くの釣り人で賑わっていた有名なポイントも含まれており、大変残念に思います。
釣り人一人ひとりがマナーを守ることで、こうした規制がこれ以上増えないよう、あるいはいつか釣りが再び可能になる日が来るよう、情報発信と併せて啓発活動にも取り組んでいきたいと考えています。
🙏釣り場を守るために私たちができること
「前は釣れたのに、今は禁止に…」そんな釣り場が増えています。原因の多くは、ゴミや違法駐車、マナーの悪さなど。釣り人としてできる工夫を、わかりやすくまとめました。
✉️「お問い合わせについて」
掲載情報に誤りや不足などがございましたら、サイト下部のお問い合わせフォームよりご連絡いただけますと幸いです。
当サイトの目的は、釣りを楽しむ方々に正確で役立つ情報をお届けするとともに、地域や漁業関係者の皆さまとの調和を大切にすることです。
掲載内容に関して「公開を控えてほしい」「誤解を招くおそれがある」といったご指摘がありましたら、どうぞ遠慮なくご連絡ください。
調査のうえ、内容を確認・修正・削除など柔軟に対応いたします。
当サイトでは、私自身が「こんな情報が欲しかった」と思っていた内容をできる限り集め、わかりやすく、使いやすく整理して提供するよう心がけています。今後も、できるだけタイムリーな更新を行っていく予定です。
実際に釣り場を利用された中で
「こんな情報があれば便利だった」
「現地に行ったら○○が変わっていた」
といったご意見・ご報告をいただけますと、より使いやすいサイトづくりに役立てていきます。
また、大物が釣れた際にはぜひご連絡ください!
釣れた日付・魚のサイズ・時間帯などをご報告いただければ、ご希望の方にはお名前とともに当サイトでご紹介させていただきます。
なお、地域の皆さま・漁業関係者の皆さまにとって不都合な掲載情報がございましたら、同様にお問い合わせフォームよりご連絡いただけますと幸いです。内容を確認のうえ、適切に対応させていただきます。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。


