
- 堤防釣り ★★★
- 投げ釣り ★★★
- ルアー釣り ★★★
空から大淀漁港の釣り場をチェック
空撮画像で釣り場の雰囲気をつかみましょう。
※モバイルは地図をタップで拡大できます。
マークしたポイント
- 🎣 釣り場: 大淀漁港 ・ 大淀港北防波堤灯台
- 📍 その他: 大淀ふれあいキャンプ場
- ※ ゴミは持ち帰って、きれいな釣り場をみんなで守っていきましょう。
釣り場の紹介 | 大淀漁港
初めて訪れる方のために、釣り場の特徴や注意点などを紹介しています。
【キャンプも釣りも楽しめる穴場スポット】
すぐ近くにある「大淀ふれあいキャンプ場」では、家族や仲間とアウトドアを満喫できます。キャンプと釣りを同時に楽しむにはぴったりのロケーションです。(※キャンプ場の詳細は「大淀ふれあいキャンプ場」で検索してください)
釣り場は漁港・堤防・サーフとバリエーション豊かで、釣り人も少なめなため、落ち着いて釣りが楽しめます。
釣り場の中でも堤防が人気です。特に北側の堤防は堤防の根元に駐車スペースがあり、さらに足場も安定しているのでファミリーフィッシングを楽しまれている方が多く見られます。釣果もなかなかで、足元の小さいテトラや石積みでの穴釣り?でカサゴや良型のクロソイがよく釣れています。また、堤防からサーフにむけての投釣りでキスの釣果も出ています。南側の堤防からも同じような釣果が期待できますが、こちらは足元が石積みで作られた堤防のため少し歩きにくさがあり、また駐車スペースから先端部まで100m?程度はあるためか釣り人はやや少ないかと思います。ただ、沖にかなり突き出た釣り場環境のため、釣果にはかなり期待ができそうです。
そして漁港内かなり広く、落とし込みの釣り師が多数釣りを楽しまれています。水深がありそうなので落とし込み釣りでクロダイや根魚が面白いかもしれません。漁港内は投釣りが禁止されているので、ルアー釣りやぶっ込み釣りはできませんが、サビキ釣りで小アジも狙えそうな結構いい雰囲気でした。港内はクルマの近くで釣りができそうな場所が多く、トイレも1カ所あるので安心かと思います。
この釣り場で特に実績があるのはキス。春から秋後半にかけて、安定して2桁釣果が狙えます。さらに過去には以下のような大物実績もあります
◇ 過去の釣果記録
・キス:1日で100匹超え
・クロダイ:50cm級
・マゴチ:50cm級複数
・スズキ:60cm超
・ヒラメ:50cm超
家族連れにもベテランにもおすすめの、のんびり楽しめる好釣り場です!
釣れている魚を勝手にランキング
🚩ちなみに、近隣〜県内のシーバスがよく釣れている釣り場はこちらもおすすめです:
※ クリックでジャンプします
- ▶ 木曽川河口 | シーバス絶好調 ※県内1位
- ▶ 揖斐川河口 | シーバス絶好調 ※県内最高クラス
- ▶ 揖斐川長良川合流部 | シーバス好調
- ▶ 四日市霞釣り公園 | シーバス絶好調
- ▶ 鈴鹿川河口 | シーバス絶好調
- ▶ 磯津漁港 | シーバスまずまず
- ▶ 楠漁港 | シーバスぽつぽつ
- ▶ 津日本鋼管 | シーバス好調
- ▶ 雲出川河口 | シーバスぽつぽつ
- ▶ 櫛田川河口 | シーバスぽつぽつ
- ▶ 宮川河口 | シーバスまずまず
- ▶ 五十鈴川河口 | シーバスまずまず
- ▶ 安乗漁港 | シーバスまずまず
- ▶ 尾鷲港 | シーバス大きい ※大きさ県内最高クラス
季節ごとの釣れている魚 | 大淀漁港
季節別に釣れやすい魚をまとめています。
春(3月~5月)
キス、ヒラメ、マゴチ、シーバス、メバル
夏(6月~8月)
キス、クロダイ、ウナギ、セイゴ、ハゼ
秋(9月~11月)
キス、クロダイ、セイゴ、マゴチ、アジ、シタビラメ、ハゼ
冬(12月~2月)
情報がかなり少ないため参考程度です・・・セイゴ、ボラ
いま(7月~9月)釣れそうな魚たち!釣果予報まとめ | 大淀漁港
過去の釣果や傾向などを参考に、「釣り行こスタッフ」がこの時期に釣れそうな魚をゆるっと予想しています。
あくまで予報なので、当たらないこともありますが…釣行のヒントにしていただけたら嬉しいです!
※この予報は、釣り行こスタッフの気まぐれと過去のデータに基づく「独自の釣果予報」です。
信じるかどうかはあなた次第…!? 参考程度にご覧ください。
キス :この時期は2桁の釣果を大いに狙えます。暑さもあるので早朝から朝マズメがおススメですが、日中や夕マズメにもよく釣れています。サーフや堤防からのちょい投げで、イシゴカイをエサにすればよく釣れると思います。
クロダイ :このエリアでは、落とし込み釣りが盛んに行われており、7月〜9月にかけて釣れると思います。数はそれほど釣れませんが、40㎝級が狙えます。年なしのチャンスもあると思います。経験者の方には、大物狙いでチャレンジするのにも適したポイントです。
シーバス :30㎝級のセイゴがポツポツと釣れるようです。やや厳しい時期になります。狙うなら夜釣り~朝マズメが良いと思います。ルアーや泳がせ釣りが人気のようです。
マゴチ :サーフで7月はポツポツ釣れますが、7月末でいったん釣れにくくなり、9月頃から釣れやすくなると思います。ここでは数はそれほど釣れないかもしれません。ここは隠れた名ポイントで50㎝級が狙えます。過去にはマーゴンが釣れたという情報もあります。おすすめの時間帯は夜~朝マズメです。
ウ〇ギ :あまり釣果は出ていないようです。狙うなら夜釣りでエサはアケミ貝やアオイソメが良いと思います。
ハゼ :あまり狙って釣られていないようですが、キス釣りの外道としては釣れています。
クロソイ・カサゴ :安定して釣れています。クロソイはサイズもまずまずでお持ち帰りサイズが釣れると思います。堤防では足元の石積でよく釣れると思います、石ゴカイなどを餌にして試してみてください。ボウズの危機から救ってくれると思います。
安心の周辺設備チェック(駐車場所・トイレ・コンビニ・釣具店)
大淀漁港周辺のトイレ・駐車場・コンビニ・釣具店など、釣行前に確認しておきたい設備情報をまとめています。
現地のようす(写真)
現地の様子が分かる写真を掲載しています。釣行の参考にどうぞ(転載はご遠慮ください)。