ファミリーやお子様連れに最適な釣り場
日帰り編
勝手にランキングシリーズ
このランキングは管理人の勝手なランキングと感想です。楽しくご覧いただければ幸いです。
小さなお子様と一緒に釣りを楽しむときは、安全面やトイレの場所、そして急なトラブルに対応できるかなど、気になることがたくさんありますよね。
そこで今回は、そんな心配を少しでも減らし、家族みんなで楽しく釣りができそうな場所を、私の主観で厳選したランキング形式でご紹介します。
なお、このランキングはデータに基づいたものではなく、あくまで個人的な体験や印象をもとにしたものです。ですが、ランクインしている時点でどこも自信をもっておすすめできる素晴らしい釣り場ばかり。ぜひ気軽に楽しみながらご覧ください。
三重県志摩市にある渡鹿野漁港です。
この釣り場の魅力は、なんといっても渡鹿野島まで船で渡るアクセス。乗船時間はわずか3分ほどですが、小さなお子様にとってはちょっとした冒険気分を味わえて、喜ぶこと間違いなしです。
駐車場は渡船乗り場にあり、2025年8月時点では無料で利用可能でした。渡船料金も大人200円とリーズナブルで、家族での利用もしやすくなっています。
渡鹿野島側の渡船乗り場付近にはトイレもあり、船着き場周辺が釣り場です。釣果にはややムラがありますが、防波堤付近では小魚や大きめのクロダイも見られました。特にアジがよく釣れるエリアなので、十分期待できる釣り場です。(※2025年8月の状況)
釣り場の付近に商店がある可能性もありますが、調査時には確認できなかったため、船に乗る前にコンビニなどで必要なものを買っておくことをおすすめします。





①アクセス🚗 駐車スペース 🅿️ | ⭐ ⭐ ⭐ ⭐ ⭐ ⭐ 無料駐車場は十分スペースあり。船に乗って行くのが素晴らしい! |
②トイレ 🚻 | ⭐ ⭐ ⭐ 普通の漁港のトイレです。清掃されています。 |
③釣りやすさ 🎣 | ⭐ ⭐ ⭐ ⭐ ⭐ 足場が良く初心者でも安心だが、水深があるのでライフジャケット推奨 |
④釣れ具合 🐟 | ⭐ ⭐ ⭐ ⭐ ✖2 釣果にはムラがあるよう。魚はたくさん泳いでいるから釣れそう! |
⑤周辺設備 🏪 | ⭐ ⭐ 宿泊施設はあるが、コンビニ等の店舗は確認できていません。 |
総合点 | 22.5点 |
船に乗って釣り場へ行く(詳しい情報は)

第2位
波切漁港
三重県志摩市にある波切漁港です。駐車場からトイレ、釣り場まですぐの好アクセスと、安定した足場が魅力の釣り場です。広さもまずまずあり、小さなお子様連れでも安心して釣りを楽しめます。コンビニなどは少し離れているため、車での移動が必要ですが、その他の設備は十分整っています。
ここは県内有数のアジ釣りポイントとして知られ、早朝には数釣りが期待できます。さらに、アオリイカ、カマス、マダイ、ヒラメ、ハマチなど多彩な魚種が釣れるため、回転ずしでおなじみの魚たちを狙えるのも魅力。釣ったアジを泳がせて大型魚を狙うチャンスもあります。
ただし、天候が変わりやすく、急な大雨や雷に見舞われることもあるので、特にお子様連れの際は早めの判断と安全対策を心がけましょう。私だけかもしれませんが、ここでは夕立ちが多い気が・・・
ファミリーでも本格派でも楽しめる、まさに万能な釣り場です。





①アクセス🚗 駐車スペース 🅿️ | ⭐ ⭐ ⭐ ⭐ ⭐ 無料駐車場は広くて停めやすい。 |
②トイレ 🚻 | ⭐ ⭐ ⭐ ⭐ 普通の漁港のトイレよりやや大きく、清掃されている。 |
③釣りやすさ 🎣 | ⭐ ⭐ ⭐ ⭐ ⭐ 足場が良く初心者向けだが、突堤の高さ、水深の面からもライフジャケット推奨 |
④釣れ具合 🐟 | ⭐ ⭐ ⭐ ⭐ ✖2 朝マズメにアジを中心によく釣れる |
⑤周辺設備 🏪 | ⭐ ⭐ コンビニ等の店舗は離れている。 |
総合点 | 23点 |
朝早く行けば高確率で釣れる!(詳しい情報は)
三重県南伊勢町にある人気の釣り場、宿田曽(漁港)。
釣り人の多いスポットですが、釣り場が広く見通しが良いため、お子様連れでも安心して楽しめます。
駐車場の台数は少なめですが、駐車スペースが広く、場所によっては車を横付けして釣りが可能です。トイレは2か所あり、周辺にはコンビニ(24時間営業ではない)と釣具店も1件ずつ揃っており、設備面でも便利です。
この漁港の魅力は、車のすぐそばや堤防の足元で釣りができること。サビキ釣りや五目釣りなど、足元で簡単に楽しめる仕掛けでも、小さなお子様が自分で釣る体験ができます。しかも、思わぬ大物がかかる可能性も!季節によっては、県内トップクラスの釣果を誇り、30cm超の魚や100匹を超える数釣りも夢ではありません。
ただし、注意点もあります。宿田曽は水深が深く危険な場所があるため、特にお子様にはライフジャケットなど安全装備の着用を徹底してください。さらに、近年はアイゴ(毒棘あり)やゴンズイ、歯が鋭いダツなども釣れることがあるため、お子様が魚に触れる前に安全を確認しましょう。
これらの注意点は、他の釣り場にも共通する大切なポイントです。安全を最優先に、楽しい釣り体験を満喫してください。





①アクセス🚗 駐車スペース 🅿️ | ⭐ ⭐ ⭐ ⭐ 駐車スペースあり。場所によっては車のすぐそばで釣りが可能。 |
②トイレ 🚻 | ⭐ ⭐ ⭐ 普通の漁港のトイレです。清掃されています。 |
③釣りやすさ 🎣 | ⭐ ⭐ ⭐ ⭐ ⭐ 足場が良く、車のすぐそばなので安心。水深は深くライフジャケット推奨。 |
④釣れ具合 🐟 | ⭐ ⭐ ⭐ ⭐ ⭐ ✖2 朝マズメにサビキでブリの若魚(35㎝)が釣れた経験あり。ある程度はしっかりとした装備を推奨 |
⑤周辺設備 🏪 | ⭐ ⭐ ⭐ ⭐ ⭐ 釣り場所にもよるが、コンビニや釣具・釣りエサの店舗は近い。 |
総合点 | 27点 |
家族にいい所を見せられる釣り場(詳しい情報は)
以上、3か所をご紹介しました。これらはあくまで個人的な評価ですので、あくまで参考としてご覧ください。
より詳しい情報(地図や最新の釣果など)は、各釣り場の詳細ページをご確認ください。
安全第一
お子様連れの方は、何よりも安全を最優先にしましょう。ライフジャケットなどの安全装備は必ず着用してください。
マナーのお願い
近年、釣り場でのごみの放置や、漁業関係者・近隣住民への迷惑行為が問題となっています。今後もこれらの場所で楽しく釣りを続けられるよう、マナーを守って釣りを楽しみましょう。