揖斐川長良川合流部の釣り場

- 投げ釣り ★★★
 - ルアー釣り★★★★
 
🛰️ 空から揖斐川長良川合流部付近の釣り場をチェック
 空撮画像で現地の雰囲気をつかみましょう。 
 ※モバイルは地図をタップで拡大できます。
マークしたポイント
- 🎣 釣り場: 揖斐川 ・ 長良川
 - 🚻 トイレ: 川の両側に1か所ずつ
 - 📍 その他: コンビニ
 - ※ ゴミは持ち帰って、きれいな釣り場をみんなで守っていきましょう。
 
🏖️ 釣り場の紹介 | 揖斐川長良川合流部付近
初めて訪れる方のために、揖斐川長良川合流部付近の釣り場の特徴や注意点などを紹介しています。
木曽川や揖斐川の河口が注目されますが、この場所も押さえておくべき主要なポイントです。数、大きさともに爆発力を持っています。
過去の主な釣果
・80㎝級のスズキ
・55㎝のマゴチ
・80㎝級のボラ
岸から80㎝級のスズキが釣れる数少ないポイントの1つです。
川と川が合流するポイントは流れと流れがぶつかることで複雑な流れが発生すると言われます。小魚の動きが弱くなるなど、いろいろな説はありますが、このような場所にはエサとなる魚が集まる傾向にあるそうです。その中でも特に面白い定説はいつもよりも少し流れがあるとき(雨後など)に川の合流点では大物が釣れるというものです。増水時なのであくまでも安全に最大限の注意を払いながらですが、チャレンジしてみるのも面白いかもしれませんね。
※この釣り場は堤防下へ車で入ることで非常に釣りやすくなります。駐車場の問題、釣り座への移動の問題が一気に解決します。このページの一番下に記載している方法でカギをかりると、揖斐川・長良川河口の北側堤防沿いに数か所ある入り口から中に入れます。是非ともご活用ください。
🚩ちなみに、似たような雰囲気の釣り場はこちらもおすすめです:
※ クリックでジャンプします
🚩ちなみに、近隣〜県内のシーバスがよく釣れている釣り場はこちらもおすすめです:
※ クリックでジャンプします
- ▶ 木曽川河口 | シーバス絶好調 ※県内1位
 - ▶ 揖斐川河口 | シーバス絶好調 ※県内最高クラス
 - ▶ 四日市霞釣り公園 | シーバス絶好調
 - ▶ 鈴鹿川河口 | シーバス絶好調
 - ▶ 磯津漁港 | シーバスまずまず
 - ▶ 楠漁港 | シーバスぽつぽつ
 - ▶ 津日本鋼管 | シーバス好調
 - ▶ 雲出川河口 | シーバスぽつぽつ
 - ▶ 櫛田川河口 | シーバスぽつぽつ
 - ▶ 大淀漁港 | シーバスぽつぽつ
 - ▶ 宮川河口 | シーバスまずまず
 - ▶ 五十鈴川河口 | シーバスまずまず
 - ▶ 尾鷲港 | シーバス大きい
 
🎣 季節ごとに釣れる魚 | 揖斐川長良川合流部付近
季節別に釣れやすい魚をまとめています。
春(3月~5月)
マゴチ、シーバス、ウナギ
夏(6月~8月)
シーバス、マゴチ、ウナギ、テナガエビ
秋(9月~11月)
シーバス、マゴチ、ハゼ、ヒラメ
冬(12月~2月)
シーバス、ボラ
🎣 いま(11月~1月)釣れそうな魚たち!釣果予報まとめ | 揖斐川長良川合流部付近
 過去の釣果や傾向などを参考に、「釣り行こスタッフ」がこの時期に釣れそうな魚をゆるっと予想しています。
 あくまで予報なので、当たらないこともありますが…釣行のヒントにしていただけたら嬉しいです!
 ※この予報は、釣り行こスタッフの気まぐれと過去のデータに基づく「独自の釣果予報」です。
 信じるかどうかはあなた次第…!? 参考程度にご覧ください。
シーバス(セイゴ~スズキ) :主にルアー釣りで釣れると思います。11月はシーバスにとって敵水温に近く、また、産卵に備えて栄養補給の時期になります。この場所ではとてもよく釣れる時期になりそうです。この時期はサイズアップの期待大です。ただ、60㎝超はなかなか日中の釣りでは難しいかと思います。暗くなってからが勝負かもしれません。21:00頃まで粘れればかなりチャンスはかなり広がりそうです。この好調さは12月初旬までです。12月頃からは活性が低下し、渋くなることが予想されます。80㎝クラスの情報があるポイントです、ぜひ釣りましょう!
マゴチ・ヒラメ :マゴチは11月もぽつぽつと釣れると思いますが、数釣りは難しそうです。サイズは50㎝級が狙えそうですが、ボウズの危険性はかなり高そうです。釣れる時間帯は幅広いですが、やや朝マズメ~が良さそうです。
ヒラメは情報がありません。
ハゼ :このエリアでは狙う人が少ないのか、情報がやや少なめですが、11月はまだ朝マズメを中心に1日を通して釣れる見込みです。仕掛けはちょい投げなど。エサはイシゴカイが有効です。なお、日中に釣れるハゼと夜間に釣れるハゼでは種類・大きさが異なります。日中や夕マズメに釣れるハゼはやや小さめですが、この種類は味が良いのでぜひ美味しく召し上がってください。12月以降はハゼも深場へと移動すると言われます。まとまった釣果は難しいかもしれません。
🏕️ 安心の周辺施設・設備チェック
揖斐川長良川合流部付近周辺のトイレ、駐車場、コンビニ、釣具店、食事処、お土産、宿泊など、釣行前に確認しておきたい設備情報をまとめています。
🗺️ Googleマップを見る|揖斐川長良川合流(まずはカギを)
住所:〒511-1112 三重県桑名市長島町大倉17−52
🗝️ 国土交通省河川事務所 長島出張所でカギをかりる
手続きは簡単です。
場所:国土交通省 木曽川下流河川事務所 長島出張所
住所 :三重県桑名市長島町大倉17-52
電話 :0594-42-0257
必要なもの :運転免許証と車のナンバー
注意点:カギは1週間以内に返却。
営業日は平日のみ9:00~12:00,13:00~16:30
📸 現地のようす(写真)|揖斐川長良川合流部
現地の様子が分かる写真を掲載しています。釣行の参考にどうぞ(転載はご遠慮ください)。









