宮川河口の釣り場

- 前打ち・落とし込み★★★★★
- 投げ釣り ★★★
- ルアー釣り ★★★
🛰️ 空から宮川河口の釣り場をチェック
空撮画像で釣り場の雰囲気をつかみましょう。
※モバイルは地図をタップで拡大できます。
マークしたポイント
- 🎣 釣り場: 宮川河口 ・ 大湊海岸 ・ポイント2か所・ 有滝港(豊北) ・ 豊北港西灯台
- 🅿️ 駐車場: 大湊海岸付近、その他スペースもあり
- 🚻 トイレ: 大湊海岸付近に1か所、宮川ラブリバー公園付近に簡易トイレ2か所
- 📍 その他のポイント: 津波避難施設、過去のポイント、宮川ラブリバー公園
- ※ ゴミは持ち帰って、きれいな釣り場をみんなで守っていきましょう。
🏖️ 釣り場の紹介 | 宮川河口
初めて訪れる方のために、宮川河口の釣り場の特徴や注意点などを紹介しています。
ゆったりと釣りを楽しめる大型釣り場 ― 周辺にも人気ポイント多数!
三重県伊勢市の釣り場です。この釣り場はスペースが広く、釣り人同士の距離を保ちながら、好きな場所でのんびりと釣りが楽しめるのが魅力です。
すぐ北には「有滝港」、南には「五十鈴川河口」と、いずれも県内では知られた人気釣り場が隣接しており、エリア全体が釣りスポットとして注目されています。
このポイントの注目ターゲットはなんといってもクロダイ。特に宮川河口周辺では実績が高く、YouTubeでも釣果動画が紹介されているほどです。そのほかにも、セイゴやヒラメ、マゴチ、キス、ウナギなどが釣れることがあり、時期やタイミング次第でさまざまな魚が狙えるのも魅力のひとつです。
静かな環境で、落ち着いて釣りに集中したい方に特におすすめです。
※この川のウナギ釣りには入川券が必要となっています。詳しくは最寄りの釣具店にお問い合わせください。
🚩ちなみに、近隣〜県内のシーバスがよく釣れている釣り場はこちらもおすすめです:
※ クリックでジャンプします
- ▶ 木曽川河口 | シーバス絶好調 ※県内1位
- ▶ 揖斐川河口 | シーバス絶好調 ※県内最高クラス
- ▶ 揖斐川長良川合流部 | シーバス好調
- ▶ 四日市霞釣り公園 | シーバス絶好調
- ▶ 鈴鹿川河口 | シーバス絶好調
- ▶ 磯津漁港 | シーバスまずまず
- ▶ 楠漁港 | シーバスぽつぽつ
- ▶ 津日本鋼管 | シーバス好調
- ▶ 雲出川河口 | シーバスぽつぽつ
- ▶ 櫛田川河口 | シーバスぽつぽつ
- ▶ 大淀漁港 | シーバスぽつぽつ
- ▶ 五十鈴川河口 | シーバスまずまず ▶ 尾鷲港 | シーバス大きい
🎣 季節ごとの釣れている魚 | 宮川河口
季節別に釣れやすい魚をまとめています。
春(3月~5月)
キス、セイゴ、クロダイ(キビレを含む)、ヒラメ、マゴチ
夏(6月~8月)
クロダイ(キビレを含む)、キス、ウナギ、セイゴ、カサゴ、マゴチ、ハゼ
秋(9月~11月)
クロダイ(キビレを含む)、ヒラメ、セイゴ、マゴチ、ハゼ
冬(12月~2月)
セイゴ、クロソイ
📍 いま(11月~1月)釣れそうな魚たち!釣果予報まとめ | 宮川河口
過去の釣果や傾向などを参考に、「釣り行こスタッフ」がこの時期に釣れそうな魚をゆるっと予想しています。
あくまで予報なので、当たらないこともありますが…釣行のヒントにしていただけたら嬉しいです!
※この予報は、釣り行こスタッフの気まぐれと過去のデータに基づく「独自の釣果予報」です。
信じるかどうかはあなた次第…!? 参考程度にご覧ください。
シーバス(セイゴ~スズキ) :11月も引き続きまずまず釣れると思います。夜釣りが良く、次いで夕のマズメです。50㎝前後の良型シーバスが狙えると思います。ルアー釣りが人気ですが、ブッコミ釣りでも十分釣れると思います。この時期は小さいシーバスが増えるのでサイズダウンするかもしれませんが、良型も潜んでいますので狙ってみてください。
ヒラメ :11月も岸近くで捕食する時期なので釣れると思います。時間帯は朝・夕マズメ時がおススメで、それ以外の時間帯は渋くなりそうです。サイズはリリースサイズやソゲ(ヒラメの幼魚で40㎝未満)も釣れますが、この場所は50㎝級が釣れる好ポイントです。11月末くらいまでは狙えると思いますが、水温が低下しすぎると活性が下がり釣れなくなると言われます。
マゴチ :シーズンは間もなく終わりそうです。11月半ばくらいからはかなり渋くなると思います。水温が低下すると多くは深場へと移動してしまうと言われます。一部の水温低下に強い個体が残るので釣れないことはないようです。寒さに強い個体=大型?
クロソイ :そろそろシーズンになります。根魚なので地形の変化がある場所が良さそうです。ここではルアーでも釣れているようです。目指せ25㎝UP。
サヨリ :少ないですが釣れるようです。おそらく大湊海岸あたりかと思いますが・・・。サヨリは水面付近で捕食する魚なので、エサを水面に持ってくる方法がポイントになります。一番難しいのは水面のあたりが分かりにくいことです。そのあたりは市販のサヨリ仕掛けが便利です。
クロダイ(キビレを含む) :これを書いているあたりから河口では釣れにくくなりそうです。冬でも狙える魚ですが、冬場はやや深い場所を好むと言われます。水温が安定するからでしょうか。
カサゴ :多くは釣れませんが、釣れると思います。
🏕️ 安心の周辺施設・設備チェック
宮川河口周辺のトイレ、駐車場、コンビニ、釣具店、食事処、お土産、宿泊など、釣行前に確認しておきたい設備情報をまとめています。
🗺️ Googleマップを見る|宮川河口
住所:〒516-0001 三重県伊勢市大湊町
📸 現地のようす(写真)|宮川河口
宮川河口と大湊海岸の様子が分かる写真を掲載しています。釣行の参考にどうぞ(転載はご遠慮ください)。




