富洲原港の釣り場

富洲原港周辺の釣り場地図。釣れる魚のイラスト付きで、駐車場・トイレ・釣り可能場所を表示。

  • 投げ釣り  ★★★
  • ルアー釣り ★★★

🛰️ 空から富洲原港周辺の釣り場をチェック

空撮画像で現地の雰囲気をつかみましょう。
※モバイルは地図をタップで拡大できます。

マークしたポイント

  • ⛔ 釣り禁止: ウール岸壁(不確実)現地でご確認下さい
  • 🎣 釣り場: 富洲原漁港 ・ 富双緑地公園前 ・ 浜園運動公園前
  • 🅿️ 駐車スペース: 富双緑地に2か所
  • 🚻 トイレ: 富双緑地公園 ・ 浜園運動公園にそれぞれ1か所
  • ※ ゴミは持ち帰って、きれいな釣り場をみんなで守っていきましょう。

🏖️ 釣り場の紹介 | 富洲原港周辺

初めて訪れる方のために、釣り場の特徴や注意点などを紹介しています。

このあたり一帯は足場がよく安全に釣りができるファミリーフィッシングに適したポイントが広がっています。

小さい魚が多いですが、50㎝超のマゴチ、40㎝超のヒラメ、60㎝のスズキ、40㎝超ボラなど良型の情報があります。また、ハゼやアジは数釣りの期待もできます。

地図のA・Bポイントがテトラポットになりますのでカサゴ、クロソイ等の根魚が狙えます。また、その周辺の岸壁からも投げ釣りやルアー釣りなどを行えます。釣り場はとても広く隣の富双緑地の前でも釣りを楽しむことができます。富双緑地前は柵が付いており、トイレも近くにあるのでファミリーでも比較的安全に釣りを行うことができるかと思います。

アジは回遊してくればサビキやアジングで数釣りが狙えます。回遊があるかどうかがポイントになります。

アジは主に回遊する魚で、春から夏にかけて日本列島に沿って北上し、秋になると南下すると言われます。つまり、北上とともに釣れはじめ、3月頃から釣れるようになっていき、初冬頃までがよく釣れる時期になります。そして、一般的に言われるのは湾内の水温が上昇してくる初夏くらいには湾奥へも回遊し、足下のサビキ釣りで沢山釣れるようになります。この場所ではどうでしょうか?…残念ながら湾のどのあたりで釣れたかまでのデータはありませんが、過去データからみると・・・このポイントは4月中旬から釣れはじめ、12月中旬で釣れなくなります。あくまでも過去データですが参考にしてください。アジの回遊(時間)については四日市霞釣り公園の中に記載しています。こちらもよろしければ参考にしてください。

🚩ちなみに、近隣〜県内のアジがよく釣れている釣り場はこちらもおすすめです:

※ クリックでジャンプします

🎣 季節ごとの釣れる魚 | 富洲原港周辺

季節別に釣れやすい魚をまとめています。

春(3月~5月)

カサゴ、アジ、セイゴ、クロソイ、メバル、マゴチ、ボラ、サヨリ

夏(6月~8月)

カサゴ、アジ、メバル、マゴチ、コノシロ、キジハタ、ボラ

秋(9月~11月)

ハゼ、セイゴ、カサゴ、アジ、マゴチ

冬(12月~2月)

カサゴ、メバル、ハゼ、アジ、ヒラメ、ボラ

🎣 いま(10月~12月)釣れそうな魚たち!釣果予報まとめ | 富洲原港周辺

過去の釣果や傾向などを参考に、「釣り行こスタッフ」がこの時期に釣れそうな魚をゆるっと予想しています。
あくまで予報なので、当たらないこともありますが…釣行のヒントにしていただけたら嬉しいです!

※この予報は、釣り行こスタッフの気まぐれと過去のデータに基づく「独自の釣果予報」です。
信じるかどうかはあなた次第…!? 参考程度にご覧ください。

ハゼ :10月はハゼ釣りが楽しめます。数も頑張れば10匹以上狙えそうです。時間帯は日中でも十分釣果が出ると思いますが、夕マズメでよく釣れそうです。ちょい投げ仕掛けでゴカイをエサにするといいでしょう。15㎝前後が釣れるので針は小さめが良さそうです。

カサゴ :カサゴはテトラポット帯や岸壁の足元で1年を通してよく釣れます。仕掛けはブラクリやジグヘッド仕掛け。イシゴカイやアオイソメ、サバの切り身などをエサにします。小さいワームを付けたジグヘッド仕掛けでも釣れると思います。特に夜釣りの方がよいでしょう。

アジ :朝夕のマズメ時や夜に釣れると思います。回遊にあたればサビキやルアー(ワームを含む)を使ったアジングで数釣りも期待できますが、この場所はやや入り組んでいるため小あじ・豆アジになると思います。アジを専門に狙う場合は四日市霞の釣り公園が良いかもしれません。

セイゴ :10月からは、夕マズメ~夜釣りでポツポツ釣れると思います。大きさは30㎝くらいまでとやや小さいかもしれません。60㎝級の情報があるので、ある程度しっかりとした装備が良さそうです。

マゴチ :まれに釣れると思いますが、この時期のサイズは小さそうです。海の底にいる魚なので、しっかり沈めて狙いましょう。釣り方はルアーまたは釣れた小魚を海底付近で泳がせても面白いかもしれません。

クロダイ :富双緑地公園前などはかなり釣れそうな場所ですが、情報がかなり少ないです。岸際やテトラポット際を狙った落とし込み釣りやぶっこみ釣りが良さそうです。時間帯は夕マズメ~夜がおススメですが日中にも釣れないこともないです。

ボラアイゴ :あまり狙われる魚ではありませんがかなり引きが強いので楽しめます。ボラは狙って釣る場合は団子釣りが適していますが、ボラの大群にルアーを投げてみるのも方法の1つです。そして、アイゴは背びれと胸ビレの毒に注意し、素手では触らないようにしましょう。アイゴは近年問題となっている磯焼けの原因の1つだと言われていますので、釣り場の環境保全のためお持ち帰りを個人的に推奨しています。背びれと胸びれには毒があるので動かなくなったらハサミで切ってしまいましょう。おいしく食べるコツは現地でお腹まで綺麗に処置することです。

🏕️ 安心の周辺施設・設備チェック

富洲原港周辺のトイレ、駐車場、コンビニ、釣具店、食事処、お土産、宿泊など、釣行前に確認しておきたい設備情報をまとめています。

🅿️ 駐車場
〇 釣り場すぐ近くに駐車場所あり
※駐車の際は、交通ルールを守り、周囲の迷惑にならないようご配慮ください。
特に路上駐車は自己責任となります。付近に駐車禁止の看板がなくても、安全に配慮し、他の車の通行を妨げないようご注意ください。
🚻 トイレ
〇 地図に記載
🏬 コンビニ
〇 付近にいろいろあり。 ファミリーマート 四日市東富田店
🏠住所:三重県四日市市富州原町2−92
🎣 釣具店・釣り餌店
〇 フィッシング遊桑名店(6.6㎞程)
🏠住所: 三重県桑名市江場714−1
📞電話番号: 0594-25-0611
💡ポイント:大きな店舗です。
車いす対応
〇 多目的トイレが緑地公園にあります。全般的に平坦な場所が多い所です。

🗺️ Googleマップを見る|富洲原漁港

住所:〒510-8005 三重県四日市市富双2丁目

📸 現地のようす(写真)|富洲原漁港

現地の様子が分かる写真を掲載しています。釣行の参考にどうぞ(転載はご遠慮ください)。

富洲原漁港横です。足元でも釣りができそうです。

富双緑地公園の駐車場横です。広くて釣りやすそうでした。

富双緑地の多目的トイレです。きれいに清掃してあります。

富双緑地公園の少し奥、雰囲気のある場所です。落とし込み・投げ釣りなど、釣り人が数人います。水深そこそこです。