神前浦の釣り用の釣り場地図。釣れる魚のイラスト付きで、釣り場所を紹介。トイレ、駐車スペースも地図に表記。

  • 投げ釣り  ★★★
  • ルアー釣り ★★★
  • 落とし込み釣り ★★★
  • エギング ★★★
  • 波止釣り ★★★

空から神前浦の釣り場をチェック

空撮画像で釣り場の雰囲気をつかみましょう。
※モバイルは地図をタップで拡大できます。

マークしたポイント

  • ⛔ 立入禁止: 港内入り口の2つの防波堤先端部 
  • ⛔ 釣り禁止: 上架場付近は釣り禁止、南側の船着き場付近は投げ釣り禁止 
  • 🎣 釣り場: 吉津港、ポイント5か所
  • 🅿️ 駐車スペース: 1か所
  • 🚻 トイレ: 2か所
  • 📍 その他のポイント: 神前浦市場
  • ※ ゴミは持ち帰って、きれいな釣り場をみんなで守っていきましょう。

釣り場の紹介 | 神前浦

初めて訪れる方のために、釣り場の特徴や注意点などを紹介しています。

南伊勢町にある、人気の釣り場のご紹介です。

■ 釣り場の概要

神前浦(かんざきうら)は、かつては防波堤先端からのクロダイ・メジナ釣りで人気の釣り場でした。
また、以前はイシガキダイやサンバソウの釣果情報もありました。

しかし現在は、防波堤の先端部はどちらも立入禁止となっており、釣り場のスタイルが変化しています。


■ 現在の主な釣りスタイル

① アジング・サビキ釣り(漁港内)

  • アジが主なターゲット。
  • 夜間はライトタックルでのアジング、日中はサビキ釣りが主流。
  • アジを泳がせてアオリイカなどを狙う釣り方も可能。

② アオリイカ釣り

  • エギングや泳がせ釣りでの釣果実績あり。
  • 特に秋~初冬にかけてがシーズン。春はサイズが狙える。

③ ルアー釣り

  • オオモンハタ・カマスなどが狙える。
  • カマスは秋~冬に回遊あり。

④ 根魚釣り(捨て石周辺)

  • 捨て石周辺ではカサゴなどの根魚がよく釣れる。

■ 昔に比べて減った魚種

  • メジナ・クロダイ:釣果が減少傾向
  • イシガキダイ・サンバソウ:現在は確認されず

■ 足場・水深などの注意点

  • 港内は基本的に水深があるが、場所によっては足元に石が積んであり浅くなるため、干潮時や夜釣りでは注意が必要
  • 吉津港北側の河口は足場良好。ただし水深が浅く、満潮時が釣りのチャンス
  • 河川の流れ込みはシーバスやクロダイの好ポイントになるが、水深確認が重要。
  • 漁港南側の堤防付け根では、外向きへの釣りが可能。ただし渡船屋付近のためマナーに注意
  • 吉津港から南東に徒歩20分程(山道)でゴロタ浜あり、今後調査予定です。昔の好ポイントですが・・・今でも行けるか不明です。

■ 青物の回遊

  • 頻度は少ないながら、以前は青物(ツバス(ブリの若魚)・シオ(カンパチの若魚))の釣果あり。

■ 過去の釣果

 ・アオリイカ  1㎏超  

 ・アジ 1日で50匹超

 ・オオモンハタ 25㎝超

 ・カマス  40㎝級  や 1日で10匹超

 ・クロダイ 50㎝級

 ・ヒラメ  50㎝超

このように、現在の神前浦は漁港内中心・一部堤防外のポイントでアジ・アオリイカ・ルアー釣りが主流です。
足場や水深には場所ごとに特徴があるため、現地確認とマナー順守が重要です。

湾内の2つの防波堤に先端付近に立ち入り禁止情報吉津港の上架場付近に釣り禁止情報南防波堤付近の船着き場は投げ釣り禁止情報が入っています。現地にて看板等でご確認の上ルールを守って釣りを楽しみましょう。

釣れている魚を勝手にランキング

釣れている魚を勝手にランキング
🥈
アオリイカ
2位
25票
🥇
アジ
1位
30票
🥉
オオモンハタ
3位
17票
特別賞🏆:カマス

🚩ちなみに、近隣〜県内のアジがよく釣れている釣り場はこちらもおすすめです:

※ クリックでジャンプします

🚩ちなみに、近隣〜県内のアオリイカがよく釣れている釣り場はこちらもおすすめです:

※ クリックでジャンプします

季節ごとに釣れている魚 | 神前浦

季節別に釣れやすい魚をまとめています。

春(3月~5月)

アオリイカ、アジ、カサゴ、オオモンハタ、ヒラメ、クロダイ、メジナ

夏(6月~8月)

アジ、オオモンハタ、エソ、カサゴ、シーバス、アオリイカ、カマス、青物

秋(9月~11月)

アオリイカ、カマス、アジ、オオモンハタ、コウイカ、青物、メッキ

冬(12月~2月)

アジ、カサゴ、オオモンハタ、エソ、アオリイカ、カマス、メッキ、青物

いま(7月~9月)好調な魚はこれ!釣れ具合の傾向まとめ | 神前浦

これまでの釣果をもとに、魚の種類別にこの時期の様子を掲載しています。

アオリイカ :7月~8月は渋い時期になります。釣果を出すのはかなり厳しいと思います。9月頃からは新子が入ってくるためサイズは小さくなりますが、釣果が上がってくると思います。

オオモンハタ :ルアーで20㎝超が釣れています。朝夕のマズメ時がねらい目です。30㎝を超える個体は情報がありません。

アジ :夜釣りで狙われる方が多い場所です。数釣りを狙うなら夜に夜~朝マズメがいいと思います。アミエビを使ってサビキ釣りやアオイソメ等の虫エサでよく釣れるかと思います。サイズはやや小ぶりですが2桁の数釣りは期待できそうです。

カマス :8月くらいまでは釣りにくい渋い時期です。9月くらいから徐々に釣れ出しますが、9月はまだ小さい個体が多いかと思います。例年通りであれば20~25㎝くらいでしょうか。

カサゴ :小さいカサゴはよく釣れるようです。カサゴの魚影は濃く、ボウズの危機から救ってくそうです。夜~朝マズメにかけてがよく釣れるかと思います。

青物(シオ) :かなり頻度は少ないですが回遊があるようです。狙いにいくには釣果情報が少なすぎるかもしれません。念のため道具を用意しておき、ナブラが出たら狙いに行くくらいがいいのかもしれません。

カワハギ :まれに釣れることがあるようです。釣れればラッキーですが、狙うほど釣れていません。

セイゴ :情報が少ないです。河口で狙えそうですが・・・

安心の周辺設備チェック(駐車場所・トイレ・コンビニ・釣具店)

神前浦周辺のトイレ・駐車場・コンビニ・釣具店など、釣行前に確認しておきたい設備情報をまとめています。

🅿️ 駐車場
△ 専用駐車場はありませんが、駐車スペースはあります。地図を参考にしてください
※駐車の際は、交通ルールを守り、周囲の迷惑にならないようご配慮ください。
特に路上駐車は自己責任となります。付近に駐車禁止の看板がなくても、安全に配慮し、他の車の通行を妨げないようご注意ください。
🚻 トイレ
〇 空撮地図に2か所記載。
🏬 コンビニ
〇 ローソン 南伊勢南島店(7km)
🏠 住所:三重県度会郡南伊勢町東宮62−13
🎣 釣具店・釣り餌店
△ エサ市場 えさきち大内山館(高速で18km程)
🏠 住所: 三重県度会郡大紀町崎1990−1