紀伊長島港の釣り場

紀伊長島港の釣り|釣り場の案内地図。釣れる魚のイラスト付きで、釣り場所を紹介。トイレ、駐車スペースも地図に表記。

赤羽川河口の釣り場

赤羽川河口の釣り|釣り場の案内地図。釣れる魚のイラスト付きで、釣り場所を紹介。トイレ、駐車スペースも地図に表記。

  • 投げ釣り  ★★★★
  • ルアー釣り ★★★★
  • 落とし込み釣り ★★★★
  • エギング ★★★★
  • 波止釣り ★★★★

空から紀伊長島漁港の釣り場をチェック

空撮画像で釣り場の雰囲気をつかみましょう。
※モバイルは地図をタップで拡大できます。

マークしたポイント

  • ⛔ 立入禁止 :  大波止
  • 🎣 釣り場 :  ポイント、赤羽川河口などを8か所
  • 🅿️ 駐車スペース :  1か所
  • 🚻 トイレ :  1か所
  • 📍 その他のポイント:  紀伊長島港、長島地方卸売市場
  • ※ ゴミは持ち帰って、きれいな釣り場をみんなで守っていきましょう。

釣り場の紹介 | 紀伊長島港

初めて訪れる方のために、釣り場の特徴や注意点などを紹介しています。

紀伊長島港とその周辺の釣り場紹介

紀伊長島の岸釣りは、河口、防波堤、地磯など、さまざまな釣り方を楽しめる場所です。昔は県内指折りのポイントだったのですが、現在は穴場的なポイントなのかもしれません。調査時はガラガラでした。

  • 市場周辺の釣り場(赤羽川西側): 足場が良く、水深もあり、駐車場やトイレが近いため、お子様連れでも安心して釣りを楽しめます。家族で利用しましたが快適な釣りが行えました。この場所は夜釣りにも適したポイントです。
  • 市場からさらに奥: アオリイカ、クロダイ(キビレ含む)、セイゴなどが狙えるポイントです。
  • 小波止: 小型のアジやサバが釣れる場所で、東側の赤羽川ではキス、マゴチ、セイゴ、クロダイ(キビレ含む)が狙えます。過去にはヒラメの釣果も報告されています(入手した情報ではヒラメは未確認。近年あまり釣れていない?)。
  • 赤羽川河口東側: 河口付近でも釣りが楽しめ、沖テトラがある海岸エリアはキスの狙い目ポイントとして知られています

紀伊長島港の釣果実績(過去2年)

  • アオリイカ: 1500g級
  • クロダイ(キビレ含む): 45cm級
  • アジ: 30cm超
  • カマス: 40cm級
  • キス: 25cm級
  • アジ: 1日で50匹超

大波止について

 かつて紀伊長島港の大波止は県内屈指の釣りスポットとして知られ、多くの釣り人が訪れましたが、現在は立入禁止となっています。私自身もここで初めて大型のキタマクラを釣った思い出の場所で、非常に残念に感じています。個人的には、有料でもいいので、再開放されることを希望しています。

釣れている魚を勝手にランキング

釣れている魚を勝手にランキング
🥈
アオリイカ
2位
16票
🥇
アジ
1位
51票
🥉
クロダイ・キビレ
3位
14票
特別賞🏆:カマス

🚩ちなみに、近隣〜県内のアジがよく釣れている釣り場はこちらもおすすめです:

※ クリックでジャンプします

🚩ちなみに、近隣〜県内のアオリイカがよく釣れている釣り場はこちらもおすすめです:

※ クリックでジャンプします

季節ごとに釣れている魚 | 紀伊長島港

季節別に釣れやすい魚をまとめています。

春(3月~5月)

アジ、アオリイカ、カサゴ、クロダイ、タコ、メジナ、キス、サバ

夏(6月~8月)

アジ、クロダイ、カサゴ、オオモンハタ、キス、セイゴ、サバ、青物、メジナ、メッキ

秋(9月~11月)

アジ、カマス、クロダイ、アオリイカ、カサゴ、オオモンハタ、マゴチ、メッキ

冬(12月~2月)

アジ、アオリイカ、カマス、カサゴ、メジナ、オオモンハタ、クロダイ、セイゴ、メッキ

いま(6月~8月)好調な魚はこれ!釣れ具合の傾向まとめ | 紀伊長島港

これまでの釣果をもとに、魚の種類別にこの時期の様子を掲載しています。

クロダイキビレ :よく釣れています。夜釣りで釣果が伸びますが、朝夕のマズメ時でも釣れやすいかと思います。この場所の特徴はキビレ(キチヌ)が多いことです。漁港周囲に川からの水が多いのかもしれません。キビレは一般的にクロダイよりも小型です。一般的ではない?私は50㎝超のキビレなど見たことがありません。

アジ :釣れています。小アジがほとんどですが、サビキでもルアー(主にワーム)でも楽しむことができます。夜釣りが人気ですが、朝夕のマズメ時でも釣れています。この場所もムラがあるため、日によっては夜釣りでもかなり渋い日があるようです。泳がせ釣り用のエサになるほどは釣れない可能性があるのでご注意ください。渋い時には近隣のアジが釣れている場所でエサを確保するのもいいかもしれません(経費削減で)

カサゴ :。夜まで釣れなければカサゴに遊んでもらいましょう。

オオモンハタセイゴ :少ないですが釣れています。大きさも小さい個体が多いようです。どちらも夜釣りが人気です。

キス :少し釣れています。この場所はキス釣りの好ポイントとして有名だったのですが・・・需要があまりないのかもしれません。

    昔は20㎝超が釣れるためわざわざここまで出てきたものです・・・

サバ、青物(シオ) :どちらも情報がほとんどありませんが、青物がまれに釣れるようです。

メジナ、メッキ :どちらも数は少ないですが釣果が出ています。この場所ではメジナはコッパグレサイズが多いかと思います。メッキはタイミングが合えばこの場所ではルアーで楽しめそうな魚です。

安心の周辺設備チェック(駐車場所・トイレ・コンビニ・釣具店)

紀伊長島港周辺のトイレ・駐車可能な場所・コンビニ・釣具店など、釣行前に確認しておきたい設備情報をまとめています。

🅿️ 駐車場
△ 専用駐車場はありませんが、駐車スペースはあります。
※駐車の際は、交通ルールを守り、周囲の迷惑にならないようご配慮ください。
特に路上駐車は自己責任となります。付近に駐車禁止の看板がなくても、安全に配慮し、他の車の通行を妨げないようご注意ください。
🚻 トイレ
〇 地図に1か所記載しています。
🏬 コンビニ
〇 ファミリーマート 紀北西長島店(2.3㎞)
🏠 住所:三重県北牟婁郡紀北町長島1711−1
🎣 釣具店・釣り餌店
△ エサ市場 えさきち大内山館(15㎞)
🏠 住所: 三重県度会郡大紀町崎1990−1 電話:0598742121