
- 投げ釣り ★★★
- ルアー釣り ★★★
空から雲出川河口(古川 )や香良洲漁港・海岸をチェック
空撮画像で釣り場の雰囲気をつかみましょう。
※モバイルは地図をタップで拡大できます。
マークしたポイント
- ⛔ 釣り禁止: 漁港の堤防先端へは立ち入り禁止情報あり
- 🎣 釣り場: 雲出古川河口 ・ 香良洲漁港 ・ 香良洲サーフ
- 🅿️ 駐車場・駐車スペース: 各1か所
- 🚻 トイレ: 1か所
- 📍 その他のポイント: 香良洲高台防災公園
- ※ ゴミは持ち帰って、きれいな釣り場をみんなで守っていきましょう。
釣り場の紹介 | 雲出川河口(古川 )や香良洲漁港・海岸
初めて訪れる方のために、釣り場の特徴や注意点などを紹介しています。
この場所はクロダイ、キス、セイゴ、マゴチ、う〇ぎの実績があります。雲出川(古川)河口は護岸が整備されており、足場がよく人気の場所です。ファミリーフィッシングにも適しており、夜釣りも行いやすい場所です。もちろん川のどちらの岸からも釣りが楽しめます。
釣果が高く、最も人気のある場所は河口の南側(海から近い位置)です。この辺りは護岸が整備されており、ルアー釣りや投げ釣りだけでなく、落とし込み釣りや前打ちでクロダイ・キビレを狙うこともできます。河口の北側も足場がよく釣りやすい場所が続いているのですが、車を停める場所が限られるため釣り人は少ないかと思います。
このポイントの問題は場所によっては水深が浅いことです。そのため、大潮の干潮時には釣りにくい場所がいくつかあります。干潮時の夜釣りで水深が分かりにくい時には少し海側の河口で釣りをすることをお勧めします。
ここは護岸工事を行う前はよく釣れたポイントだったのですが、工事開始からあまり釣れなくなった印象があります。現在は何とか釣果が回復してきているのではないでしょうか?ポイントとなるのは河口の中でも海に近いエリアです。遠投すると中央あたりに小さなブレイクがあり、そのあたりで魚の反応が良いと思います。ぶっこみ釣りを行うならそこを狙うのがおススメです。また、河口にある橋脚も好ポイントですが多くの釣り人に狙われるためなかなか釣果が出しにくいかもしれません。遠投して次の橋脚付近まで投げられれば面白そうです。
香良洲漁港の堤防や漁港内は一部に立入禁止情報が入っています。現地の看板等で状況をご確認のうえルールを守って釣りをお楽しみください。
釣れている魚を勝手にランキング
🚩ちなみに、近隣のマゴチがよく釣れている釣り場はこちらもおすすめです:
※ クリックでジャンプします
- ▶ 木曽川河口 | マゴチ絶好調
- ▶ 揖斐川河口 | マゴチ絶好調
- ▶ 鈴鹿川河口 | マゴチ絶好調 ※県内最高レベル
- ▶ 楠サーフ | マゴチ絶好調 ※県内最高レベル
- ▶ 千代崎サーフ | マゴチ絶好調 ※県内最高レベルのさらに上
- ▶ マリーナサーフ | マゴチまずまず
- ▶ 河芸サーフ | マゴチまずまず
- ▶ 海浜公園周辺サーフ(津市) | マゴチ好調
- ▶ 櫛田川河口・サーフ | マゴチちらほら
季節ごとに釣れる魚 | 雲出川河口(古川 )と香良洲漁港・海岸
季節別に釣れやすい魚をまとめています。
春(3月~5月)
メバル・カレイ
夏(6月~8月)
キス・マゴチ・クロダイ・セイゴ・ハゼ・カサゴ
秋(9月~11月)
ハゼ・キス・セイゴ・クロダイ・メバル・マゴチ
冬(12月~2月)
カレイ
いま(7月~9月)釣れそうな魚たち!釣果予報まとめ | 雲出川河口(古川 )と香良洲漁港・香良洲海岸
過去の釣果や傾向などを参考に、「釣り行こスタッフ」がこの時期に釣れそうな魚をゆるっと予想しています。
あくまで予報なので、当たらないこともありますが…釣行のヒントにしていただけたら嬉しいです!
※この予報は、釣り行こスタッフの気まぐれと過去のデータに基づく「独自の釣果予報」です。
信じるかどうかはあなた次第…!? 参考程度にご覧ください。
キス :7月から9月は安定して釣れると思います。サーフから天秤仕掛けで1日を通して2桁の数釣りが期待できると思います。1日に50匹程釣って帰られる方もいます。しかし、サイズは小さいもの(ピンギズ)が多いかもしれません。大きいもので20㎝程度までが精いっぱいな感じでしょうか。
マゴチ :7月~9月はまずまず釣れると思います。マゴチで有名な釣り場に比べると釣果は落ちますが、その分釣り人が少なく釣りやすいと思います。大きさは40㎝くらいまでが狙えますが、時にはマーゴン(60㎝以上のマゴチ)が釣れるくらいポテンシャルは高いです。サーフからのルアー釣りが人気で朝夕のマズメ時がオススメです。河口のマゴチは少しサイズダウンすると思いますので。
クロダイ :この時期は香良洲サーフからの投げ釣りで釣れることがあると思います。時間帯は夜~早朝がおすすめで、アオイソメ、イシゴカイ、オキアミなどを使った投げ釣りがいいと思います。また、河口の置き石しや岸際での落とし込み、前打ち、チニングが人気で、特に前打ちは安定した釣果が出ると思います。魚影としては河口の方が濃いように思いますが、水深が浅くなると見えているチヌが多く、どのくらいエサに反応してくれるかでしょうか。
セイゴ :昨年のこの時期は情報が入っていませんが、雲出川(古川)の河口、香良洲サーフとも夜のブッコミ釣り、電気ウキを使った夜釣り、ルアー釣りの実績がある場所です。周辺のポイントの情報から予測すると8月くらいまでは厳しい時期が続き、9月頃から釣れだすのではと思います。
カサゴ :この時期は数も大きさも今一つです。1年を通して狙える魚なので坊主逃れに小さいですが釣って帰ってください。香良洲漁港の堤防からよく釣れていたのですが立入禁止になったという情報があります。現地の看板等でご確認の上ルールを守って釣りを楽しみましょう。
ハゼ :河口ではちょい投げでよく釣れます。エサはイシゴカイです。この時期は日中でもよく釣れると思います。
安心の周辺設備チェック(駐車場所・トイレ・コンビニ・釣具店)
雲出川河口(古川 )と香良洲漁港・海岸河口周辺のトイレ・駐車場・コンビニ・釣具店など、釣行前に確認しておきたい設備情報をまとめています。