奈屋浦漁港の釣り場

奈屋浦(奈屋浦)の釣り場案内地図。釣りができる場所をイラストで示し、代表的な釣れる魚(メジナ、アオリイカ、カサゴ、オオモンハタなど)のイラスト付き。トイレや駐車スペースの位置も地図上に明示され、初心者にもわかりやすい内容。

  • 投げ釣り  ★★★★
  • ルアー釣り ★★★
  • 落とし込み釣り ★★★
  • エギング ★★★★
  • 波止釣り ★★★

空から奈屋浦の釣り場をチェック

空撮画像で釣り場の雰囲気をつかみましょう。
※モバイルは地図をタップで拡大できます。

マークしたポイント

  • ⛔ 立入禁止: 湾内の2つの堤防 
  • 🎣 釣り場: 外海側の突堤・湾内の小堤防(クロダイが遊泳)
  • 🅿️ 駐車スペース: 1か所
  • 🚻 トイレ: 3か所
  • ※ ゴミは持ち帰って、きれいな釣り場をみんなで守っていきましょう。

釣り場の紹介 | 奈屋浦

初めて訪れる方のために、釣り場の特徴や注意点などを紹介しています。

 南伊勢町にある、とても人気の釣り場をご紹介します。
ここでは釣れる魚種が非常に豊富で、南側の堤防からの投げ釣りルアー釣り堤防釣りが人気のスタイルです。

昔から「大物が釣れる」と言われてきたのは、東西に広がる砂浜からの投げ釣りポイント。ただし、近くにトイレがないため、利用の際は注意が必要です。

堤防では古くからアオリイカの名所として知られており、現在も高い釣果実績を誇っています。
そのほかにも、アジ・カマス・オオモンハタがよく釣れ、さらにシオ(カンパチの幼魚)やツバス(ブリの幼魚)といった青物の回遊も確認されています。

また、周辺ではマダイの養殖が行われており、そこから逃げ出したマダイが釣れることもあるという、ちょっとユニークな釣果も魅力のひとつです。

なお、アオリイカは現在も非常によく釣れていますが、泳がせ釣り用のアジ釣りはこの釣り場ではムラがあるため、釣れない時には泳がせ釣りができなくなる可能性もあります。その点も含めて計画的な釣行をおすすめします。


■ 過去の主な大物釣果実績:

  • マダイ :45cm級
  • ツバス :40cm級
  • クロダイ:40cm級
  • カマス :35cm超
  • サヨリ :30cm超
  • アオリイカ:2kg超

■ まとめ:

釣果から見ても分かるように、ここはさまざまな魚種が狙える、まさに釣り人を楽しませてくれるフィールドです。季節や時間帯を変えて何度でも通いたくなる、そんな魅力にあふれた釣り場といえるでしょう。

湾内の2つの防波堤に立ち入り禁止情報が入っています。現地にて看板等でご確認の上ルールを守って釣りを楽しみましょう。

釣れている魚を勝手にランキング

釣れている魚を勝手にランキング
🥈
アジ
2位
35票
🥇
アオリイカ
1位
47票
🥉
カマス
3位
24票
特別賞🏆:オオモンハタ

🚩ちなみに、近隣〜県内のアオリイカがよく釣れている釣り場はこちらもおすすめです:

※ クリックでジャンプします

🚩ちなみに、近隣〜県内のアジがよく釣れている釣り場はこちらもおすすめです:

※ クリックでジャンプします

季節ごとに釣れている魚 | 奈屋浦

季節別に釣れやすい魚をまとめています。

春(3月~5月)

アオリイカ、アジ、カサゴ、アイゴ、アカハタ

夏(6月~8月)

オオモンハタ、アジ、カマス、青物、アオリイカ、カサゴ、マダイ、メッキ、アナゴ、ウツボ、キス

秋(9月~11月)

アオリイカ、アジ、カマス、オオモンハタ、メッキ、カワハギ、ヘダイ、アナゴ、ウツボ、サバ、カサゴ、キス

冬(12月~2月)

カサゴ、アジ、アオリイカ、カマス、オオモンハタ、メジナ

いま(7月~9月)釣れそうな魚たち!釣果予報まとめ | 奈屋浦

過去の釣果や傾向などを参考に、「釣り行こスタッフ」がこの時期に釣れそうな魚をゆるっと予想しています。
あくまで予報なので、当たらないこともありますが…釣行のヒントにしていただけたら嬉しいです!

※この予報は、釣り行こスタッフの気まぐれと過去のデータに基づく「独自の釣果予報」です。
信じるかどうかはあなた次第…!? 参考程度にご覧ください。

オオモンハタ :7月、8月はよく釣れると思います。サイズは大きいもので20㎝程ですが中には25㎝程度の個体も混じると思います。そして、この辺りではルアー釣りが人気です。時間帯はやはり早朝が最もおすすめです。

アジ :よく釣れていますがムラがかなりあります。釣れる時には2桁以上の釣果が出ており、ほとんど入れ食いのこともあります。ところが、渋い日には粘っても数匹がやっとのこともあります。泳がせ釣りのエサ確保には苦労する可能性がありますのでご注意ください。アジの大きさは小アジや豆アジが多いかと思います。

カマス :ここではカマス釣りが盛んでよく釣れるようです。ルアー釣り(ワームを含む)が人気で、大きさは30㎝前後までが狙えると思います。7月→9月で少し大きくなっているかもしれません。時間帯は日の出前から朝マズメがおすすめです。朝に回遊が多いようです。

青物(シオ・ツバス) :シオ・ツバスの回遊はこの時期にはあると思います。岸から釣れる大きさは30㎝程度までですが、回遊があれば狙う価値はあります。青物の最もおすすめの時間は日の出~朝マズメです。いつナブラが発生してもいいように準備をしておき、ナブラが発生したときには足元でもいいので何かを投げましょう。

アオリイカ :7月は釣れますが、8月はオフシーズンのような感じです。9月からは新子が混じり、サイズは小さくなりますが釣れ始めると思います。アオリイカは成長が早いと言われ、1㎏超になるまでそれほど期間はかからないそうです。

カサゴ :いつものように坊主のがれの救世主として釣れています。ロックフィッシュと言われるだけあって、突堤付近の岩場は面白そうですね。

マダイ :チャリコサイズが多いですが40㎝超が釣れることもあると思います。釣れたらラッキーです。

カワハギ :数は非常に少なく、まれですが釣れるようです。

キス :砂浜のポイントで釣れるようです。情報は少ないです。地域的に釣りエリアから考えると20㎝超は狙えそうですが。

安心の周辺設備チェック(駐車場所・トイレ・コンビニ・釣具店)

奈屋浦周辺のトイレ・駐車場・コンビニ・釣具店など、釣行前に確認しておきたい設備情報をまとめています。

🅿️ 駐車場
△ 専用駐車場はありませんが、駐車スペースはあります。地図を参考にしてください
※駐車の際は、交通ルールを守り、周囲の迷惑にならないようご配慮ください。
特に路上駐車は自己責任となります。付近に駐車禁止の看板がなくても、安全に配慮し、他の車の通行を妨げないようご注意ください。
🚻 トイレ
〇 空撮地図に3か所記載。
🏬 コンビニ
〇 ローソン 南伊勢南島店(1.5km)
🏠 住所:三重県度会郡南伊勢町東宮62−13
🎣 釣具店・釣り餌店
△ エサ市場 えさきち大内山館(高速で25km程)
🏠 住所: 三重県度会郡大紀町崎1990−1

🎣 近隣の釣り場4選