新鹿漁港の釣り場

- 投げ釣り ★★★★
- ルアー釣り ★★
- エギング ★★★★
- 波止釣り ★★★
空から新鹿漁港の釣り場をチェック
空撮画像で釣り場の雰囲気をつかみましょう。
※モバイルは地図をタップで拡大できます。
マークしたポイント
- ⛔ 禁止事項: スロープ使用禁止、漁港内への関係者以外の車両進入禁止、遊木漁港は立ち入り禁止(全域)
- 🎣 釣り場: 新鹿漁港内の堤防2か所
- 🅿️ 駐車場(有料):2か所
- 🚻 トイレ: 2か所
- 📍 その他のポイント: 新鹿漁港、津波避難施設
- ※ ゴミは持ち帰って、きれいな釣り場をみんなで守っていきましょう。
釣り場の紹介 | 新鹿漁港
初めて訪れる方のために、釣り場の特徴や注意点などを紹介しています。
注意事項
東側の防波堤の先端部分は立ち入り禁止です。現地の看板等でルールをご確認の上、マナーを守りながら釣りを楽しんでください。
歴史的背景
この場所では以前、釣りに関するトラブルがあり、制限がかけられていたと聞いています。現在は釣りが可能となっていますが、釣り場のマナーを守り、今後とも釣りができるようご協力をお願いいたします。
新鹿の海水浴場
新鹿海水浴場はかつて「快水浴場100選」に選ばれるなど、非常に水質の良い海です。実際に訪れた際、海底のウニやエイがはっきり見えるほど透明度が高く、水深のある場所でもその美しさが際立っていました。この漁港はそのすぐ近くにあり、釣り場環境もきれいに保たれることを期待しています。ゴミの持ち帰りなど、環境への配慮をお願いします。
新鹿漁港の釣りスポット
新鹿漁港は透明度が高い環境で、釣りに訪れる方々にとって魅力的な場所です。私自身は、透明度が高い場所では釣れにくいというイメージがあり、日中の釣りを苦手に感じていますが、それでも魅力的なポイントが多いです。
主な釣りポイント
新鹿漁港には2つの防波堤があります。
- 海水浴場方面:砂地が広がり、キスやヒラメが狙えます。
- 東のテトラポット方面:アカハタ、カサゴ、オオモンハタが釣れます。時間帯によってはカンパチの幼魚やブリの幼魚、シマアジの回遊も期待できます。
また、アオリイカやコウイカも多く、エギングで狙う釣り人が多数います。
釣り情報の少なさ
このエリアは磯釣りが主流となっており、漁港は比較的穴場です。そのため、情報が少なく、古い情報や不足している情報が多いため参考程度に活用してください。7月~8月末は駐車場が有料なことや、海水浴で混雑する影響も・・・。7月~8月末の情報が非常に少なくなっております。
遊木漁港の注意
近隣の遊木漁港は現在、全面立入禁止となっているため、掲載は見送ることにしました。以前は防波堤1つのみが釣り禁止でしたが、現在は全面的に釣り禁止となっています。大きな漁港で湾の入り口付近に位置し、メジナやアオリイカの実績があり非常に良い釣り場だったのですが、残念ながら立入禁止となったようです。今後、立入禁止が解除されることを期待しています。
釣れている魚を勝手にランキング
🚩ちなみに、近隣〜県内のアオリイカがよく釣れている釣り場はこちらもおすすめです:
※ クリックでジャンプします
- ▶ 浜島港 | アオリイカぼちぼち
- ▶ 片田漁港 | アオリイカぼちぼち
- ▶ 宿田曽・田曽大突堤 | アオリイカ絶好調 ※県内最高クラス
- ▶ 贄浦 | アオリイカ好調
- ▶ 奈屋浦 | アオリイカ・アジ好調
- ▶ 錦漁港 | アオリイカぼちぼち
- ▶ 白浦漁港 | アオリイカぼちぼち
- ▶ 引本港 | アオリイカ好調
- ▶ 尾鷲港 | アオリイカ好調
- ▶ 行野浦漁港 | アオリイカ好調
- ▶ 津日本鋼管 | 少し遠いがアオリイカ絶好調
季節ごとに釣れている魚 | 新鹿漁港
季節別に釣れやすい魚をまとめています。
春(3月~5月)
カサゴ、アオリイカ、アカハタ、メジナ、シマアジ
夏(6月~8月)
アオリイカ、シマアジ、メジナ、カサゴ、アカハタ
秋(9月~11月)
アオリイカ、アカハタ、カサゴ、コウイカ、シマアジ、メジナ、青物(シオ、メジロ、ハマチ、ツバス)
冬(12月~2月)
カサゴ、アカハタ、アオリイカ、ウツボ
いま(7月~9月)釣れそうな魚たち!釣果予報まとめ | 新鹿漁港
過去の釣果や傾向などを参考に、「釣り行こスタッフ」がこの時期に釣れそうな魚をゆるっと予想しています。
あくまで予報なので、当たらないこともありますが…釣行のヒントにしていただけたら嬉しいです!
※この予報は、釣り行こスタッフの気まぐれと過去のデータに基づく「独自の釣果予報」です。
信じるかどうかはあなた次第…!? 参考程度にご覧ください。
アオリイカ :8月末ごろまではやや釣れにくいかもしれませんが、ある程度の釣果は期待できると思います。9月はかなり釣果が期待できますが、小型の新子が多いかと思います。朝夕のマズメ時がおススメです。
アカハタ :小さい個体が多いですがまずまず釣れると思います。
カサゴ :1年を通して釣れると思います。この場所では25㎝前後の良型?が混じるようです。
情報が少なくて申し訳ありません。7月~8月の情報はかなり少なくなっています。
安心の周辺設備チェック(駐車場所・トイレ・コンビニ・釣具店)
新鹿漁港周辺のトイレ・駐車場・コンビニ・釣具店など、釣行前に確認しておきたい設備情報をまとめています。