行野浦漁港の釣り場

  • 投げ釣り  ★★★
  • ルアー釣り ★★★★
  • 落とし込み釣り ★★★
  • エギング ★★★★
  • 波止釣り ★★

空から行野浦漁港の釣り場をチェック

空撮画像で釣り場の雰囲気をつかみましょう。
※モバイルは地図をタップで拡大できます。

マークしたポイント

  • 🎣 釣り場: 堤防(北から東・西)2か所・ポイント2か所
  • 🅿️ 駐車スペース: 1か所
  • 🚻 トイレ: 1か所
  • ※ ゴミは持ち帰って、きれいな釣り場をみんなで守っていきましょう。

釣り場の紹介 | 行野浦漁港

初めて訪れる方のために、釣り場の特徴や注意点などを紹介しています。

◆ 概要

行野浦漁港は尾鷲漁港の近くに位置する穴場的な釣り場です。特にアオリイカや根魚(アカハタ、オオモンハタ、カサゴ)の実績があり、磯場も近くにあるため魚影は濃いです。

◆ 特徴と注意点

  • アオリイカの好ポイント
     → 1㎏超えの釣果実績あり
  • 根魚の魚影が濃い
     → 良型(30cm超)のアカハタ、オオモンハタ、カサゴなど。  
      特に良型のアカハタが岸でも釣れる。
  • 周辺に磯場があり雰囲気良好
  • 水深は浅め
     → 回遊魚の実績は少なめ
  • 根がかりしやすい
     → 岩場が多く、ルアー使用時は注意と覚悟が必要
  • 足場が悪く、滑りやすい箇所が多い
     → ライフジャケット必須/滑りにくい履物で対策を

◆ 各ポイントの特徴

  • 西側の堤防
     - 細くて落水リスクあり  →  十分注意
     -堤防の 手前側は特に浅い  →  潮位に注意しながら釣行
  • 北側の堤防
     - 尾鷲湾の入り口に位置。ある程度水深がある。
     - 根魚だけでなく回遊魚の可能性もあり
     - 足元は角ばったテトラポッド → 滑落に十分注意

◆ 過去の釣果情報(実績)

  • アオリイカ:1kg超 複数匹
  • アカハタ:30cm超
  • オオモンハタ:30cm超
  • カサゴ:30cm超

 

釣れている魚を勝手にランキング

釣れている魚を勝手にランキング
🥈
アカハタ
2位
20票
🥇
アオリイカ
1位
30票
🥉
アジ
3位
8票
特別賞🏆:カサゴ(良型)

🚩ちなみに、近隣〜県内のアオリイカがよく釣れている釣り場はこちらもおすすめです:

※ クリックでジャンプします

季節ごとに釣れている魚 | 行野浦漁港

季節別に釣れやすい魚をまとめています。

春(3月~5月)

アオリイカ、カサゴ、アカハタ、アジ、カマス、オオモンハタ

夏(6月~8月)

カサゴ、アカハタ、アオリイカ、オオモンハタ、クロダイ、アジ、カマス、メジナ

秋(9月~11月)

アオリイカ、アカハタ、カサゴ、オオモンハタ、アジ、カワハギ、クロダイ、メジナ

冬(12月~2月)

カサゴ、アオリイカ、アカハタ、メジナ

いま(7月~9月)釣れそうな魚たち!釣果予報まとめ | 行野浦漁港

過去の釣果や傾向などを参考に、「釣り行こスタッフ」がこの時期に釣れそうな魚をゆるっと予想しています。
あくまで予報なので、当たらないこともありますが…釣行のヒントにしていただけたら嬉しいです!

※この予報は、釣り行こスタッフの気まぐれと過去のデータに基づく「独自の釣果予報」です。
信じるかどうかはあなた次第…!? 参考程度にご覧ください。

アオリイカ :7月はあまり釣れないかもしれません。この辺りは8月半ばくらいから新子がエギングで釣れ出すと思います。サイズは小さくコロッケサイズかもしれませんがよく釣れるようになると思います。9月からはさらに釣りやすくなりそうです。時間帯は夜から朝マズメがおススメですが、新子が釣れ出すと日中でも釣果が期待できると思います。ただ、近年の夏の日中はものすごい暑さですので熱中症や体調不良には十分注意してください。

カサゴ :よく釣れると思います。特に朝マズメで釣れやすいでしょう。この釣り場のカサゴは大きいものが釣れるのですが、この時期は20㎝あれば大きい方かもしれません。

アカハタ :釣れると思います。朝・夕のマズメ時がおススメです。この辺りではワームを使っての釣りが人気です。季節によっては大物が釣れやすいのですが、この時期は20㎝を超えれば大きい方かもしれません。

オオモンハタ :釣れると思います。朝・夕のマズメ時以外でも狙える魚かと思います。過去の釣果ではこの時期に30㎝超が釣れているようですが、近年、この場所ではオオモンハタの釣果が落ちているかもしれません。

クロダイ :釣れると思います。北堤防のある程度水深があるエリアが良いかもしれません。時間帯はやはり朝・夕のマズメ時がおススメです。ここでは50㎝超の年なしの実績があり、大型が期待できると思います。

アジ :ときどき豆アジや小あじの回遊があるようです。かなり釣果が期待できると思います。

カマス :少ないですが釣れることがあるようです。サイズは小さいことが多いようです。狙うには時期が早く、この場所でカマスを狙うのはやや難易度が高いかもしれません。

 :ときどき釣れることがあるようですが、専門で狙う程はつれていません。

安心の周辺設備チェック(駐車場所・トイレ・コンビニ・釣具店)

行野浦漁港周辺のトイレ・駐車場・コンビニ・釣具店など、釣行前に確認しておきたい設備情報をまとめています。

🅿️ 駐車場
△ 専用駐車場はありませんが、駐車スペースはあります。
※駐車の際は、交通ルールを守り、周囲の迷惑にならないようご配慮ください。
特に路上駐車は自己責任となります。付近に駐車禁止の看板がなくても、安全に配慮し、他の車の通行を妨げないようご注意ください。
🚻 トイレ
〇 イラスト地図・空撮地図に1か所記載
🏬 コンビニ
〇 ファミリーマート おわせ矢浜店(5.8㎞)
🏠 住所:三重県尾鷲市桂ヶ丘88番地7
🎣 釣具店・釣り餌店
△ エサ市場えさきち 尾鷲南館(6㎞)
🏠 住所: 三重県尾鷲市南浦1980 電話 0597374183

🎣 近隣の釣り場4選