引本港の釣り場

引本港の釣り|釣り場の案内地図。釣れる魚のイラスト付きで、釣り場所を紹介。トイレ、駐車スペース・釣り具店も地図に表記。

  • 投げ釣り  ★★★★★
  • ルアー釣り ★★★★
  • 落とし込み釣り ★★★★
  • エギング ★★★★
  • 波止釣り ★★★★

引本浦の釣り場

引本浦の釣り|釣り場の案内地図。釣れる魚のイラスト付きで、釣り場所を紹介。

  • 投げ釣り  ★★★★
  • ルアー釣り ★★★★
  • 落とし込み釣り ★★★★
  • 波止釣り ★★★

🛰️ 空から引本港の釣り場をチェック

空撮画像で釣り場の雰囲気をつかみましょう。
※モバイルは地図をタップで拡大できます。

マークしたポイント

  • 🎣 釣り場 :  L型突堤、ポイント1か所、旧カーブミラー、引本浦:銚子川河口、船津川河口、白石湖、船津川
  • 🅿️ 駐車スペース :  駐車可能なスペース2か所、引本浦:駐車場1か所
  • 🚻 トイレ :  1か所
  • 📍 その他のポイント:  釣り具(フィッシングオザキ)、過去のポイント
  • ※ ゴミは持ち帰って、きれいな釣り場をみんなで守っていきましょう。

🏖️ 釣り場の紹介 | 引本港

初めて訪れる方のために、釣り場の特徴や注意点などを紹介しています。

引本港の釣り場情報

引本港(三重県北牟婁郡紀北町)は、三重県内で指折りの好釣り場で、魚影が濃い場所です。湾内ですが、少し投げれば水深10mを超えるエリアがあり、堤防からでは狙いにくいマダイなども釣れることがあります。過去には小型のクエが釣れたとの情報もあり、アオリイカの釣果も好調です。アオリイカの資源保護活動が積極的に行われており、10年以上にわたる人工産卵床の設置などの取り組みが続けられています。そして、アオリイカは小さいものはリリースする方が望ましいと考えられています。

主な釣り場

  1. L型突堤:根本に駐車スペースがあり、徒歩圏内に釣具店もある人気の場所。特に先端部と曲がり角が人気ですが、週末は混雑することがあります。
  2. トイレ近くのエリア:車が釣り座近くに停められ、ファミリーフィッシングにも適した場所です。投げ釣りでは大物も狙えます。

昔のポイント

  • 石油タンクの横:昔はマダイ狙いの投げ釣りスポット。現在も釣りができるかは不明。
  • 旧カーブミラー:現在はブイとロープの影響で投げる方向が限定されていますが、1~2人の釣りであれば可能か。

特徴

  • 少し投げれば水深があり、荒れた海でも強いと言われる釣り場です。どのポイントも水深が10m近いエリアまでそれほど離れていません。

【過去の釣果実績】

・クエ 小型

・アオリイカ 2,000g級

・クロダイ 50㎝級

・マダイ 45㎝級

・ハマチ 40㎝級

・オオモンハタ 30㎝超

引本浦の釣り場情報

引本浦は透明度が高いことで有名な銚子川と船津川が河口で合流するエリアで、釣りのポイントが豊富です。昔は水が濁った日には釣果が高く、濁りがない日は夜釣りがよいと言われていました。船津川は白石湖とも合流し、そちらも好ポイントと言われます。白石湖は筏からのクロダイ釣りで有名なポイントです。引本浦の釣果情報に関しては新しい情報が不足しております。かなり古いデータも含まれているため、あくまで参考程度にご利用ください。

主なターゲット

  • 河口エリア:シーバス、クロダイ、マゴチ、ヒラメが狙えます。
  • サーフエリア:キス、マゴチ、クロダイ、シーバス、ヒラメが狙えます。

白石湖

  • 筏釣りでクロダイが狙え、岸釣りでは湖の外側から多くの場所で釣りが楽しめます。
  • かつてはカマスやセイゴも釣れたと言われていますが、現在は不明です。

【過去の釣果実績】 ※情報が少ないですが・・・

・クロダイ・キビレ 45㎝超

このように、引本港と引本浦は釣り場が多様で、それぞれに特徴的な魚種が狙える場所です。どちらも釣り人にとって魅力的なスポットです。

釣れている魚を勝手にランキング

釣れている魚を勝手にランキング
🥈
オオモンハタ
2位
26票
🥇
アオリイカ
1位
40票
🥉
アジ
3位
24票
特別賞🏆:クエ

🚩ちなみに、近隣〜県内のアオリイカがよく釣れている釣り場はこちらもおすすめです:

※ クリックでジャンプします

🚩ちなみに、近隣〜県内のアジがよく釣れている釣り場はこちらもおすすめです:

※ クリックでジャンプします

🎣 季節ごとに釣れている魚 | 引本港

季節別に釣れやすい魚をまとめています。

春(3月~5月)

アジ、アオリイカ、アイゴ、カサゴ、サバ、エソ、キス、メジナ、マダイ、オオモンハタ、クロダイ(キビレを含む)

夏(6月~8月)

オオモンハタ、カサゴ、アジ、アカハタ、チャリコ、キス、メジナ、クロダイ(キビレを含む)、アジ、アオリイカ、サバ、メッキ

秋(9月~11月)

アオリイカ、オオモンハタ、アジ、アイゴ、カサゴ、エソ、メジナ、コウイカ、青物、マダイ、タコ、サンバソウ

冬(12月~2月)

アイゴ、オオモンハタ、カサゴ、アジ、エソ、アオリイカ、コウイカ、ブダイ、青物、マダイ、タコ

📍 いま(10月~12月)釣れそうな魚たち!釣果予報まとめ | 引本港

過去の釣果や傾向などを参考に、「釣り行こスタッフ」がこの時期に釣れそうな魚をゆるっと予想しています。
あくまで予報なので、当たらないこともありますが…釣行のヒントにしていただけたら嬉しいです!

※この予報は、釣り行こスタッフの気まぐれと過去のデータに基づく「独自の釣果予報」です。
信じるかどうかはあなた次第…!? 参考程度にご覧ください。

アオリイカコウイカ :10月~11月下旬は好調だと思います。釣り方はエギングが人気で、おすすめの時間帯は夕マズメ~夜釣りになります。アオリイカの資源保護活動が積極的な地域なので小さいものはリリースが望ましいのかもしれません。

アイゴ :よく釣れるようです。背びれ・胸びれに毒があるので釣れてからは注意して下さい。毒のあるひれをハサミで切ってしまえば安全に調理できます。近年、アイゴやイスズミのような海藻を食べる魚が海藻を食べつくしてしまい、磯焼けの原因になっていると言われています。世間では駆除するような活動もみられるようなので、釣れた際には持ち帰って食べていただくと海の環境をよくする活動につながるのではないかと個人的には思っています。食べる際には現地ではらわたの処理を行うと磯臭さが軽減するかと思います。

オオモンハタ :10月~11月中旬までまずまず釣れると思います。大きくても20㎝程で小さい個体が多いですが、まれに30㎝級のチャンスもあると思います。このエリアではルアー釣りが人気で朝マズメが良さそうですが、日中でも釣れると思います。

アジ :小アジサイズが多く、数もあまりたくさん釣れないかもしれません。また、かなりムラがあるようで、渋い日には時合いが短時間で終わってしまい、泳がせるエサが確保できないこともあるので注意してください。アジが釣れる近隣の釣り場で数を用意するのもよいかもしれません。おすすめの時間帯は夕マズメ~夜です。投げサビキなどで足元から少し離れた位置が良さそうです。11月末以降は釣れなくなるかもしれません。

カサゴ :平均して釣れています。この釣り場でもボウズの危機から救ってくれることでしょう。小さいものが多いですが、大きさは20㎝超くらいまで期待できるかと思います。ルアーよりエサ釣りの方が良型が釣れやすいという情報もあります。

エソ :ルアー釣りの外道として釣れると思います。

マダイ :この時期はチャリコサイズ(マダイの幼魚で20㎝以下)が釣れると思いますが、ときどき40㎝級が釣れているようです。朝・夕のマズメ時がおススメです。

メジナ(グレ) :情報がありません。潮が良ければこの時期もコッパグレは釣れると思います。

タコ :この時期に時々釣れるようです。

🏕️ 安心の周辺施設・設備

引本港周辺のトイレ、駐車場、コンビニ、釣具店、食事処、お土産、宿泊など、釣行前に確認しておきたい設備情報をまとめています。

🅿️ 駐車場
△ 専用駐車場はありませんが駐車スペースは多数あります。
※駐車の際は、交通ルールを守り、周囲の迷惑にならないようご配慮ください。
特に路上駐車は自己責任となります。付近に駐車禁止の看板がなくても、安全に配慮し、他の車の通行を妨げないようご注意ください。
🚻 トイレ
〇 地図に1か所記載。
🏬 コンビニ
△ ファミリーマート みやま相賀店(3.4㎞)
🏠 住所三重県北牟婁郡紀北町相賀834−11
🎣 釣具店・釣り餌店
△ えさきち​尾鷲南館(12.4㎞)
🏠 住所尾鷲市大字南浦1980番地 電話 0597-37-4183
🏨 宿泊先(釣った魚が食べられます)
料理民宿ささき >>リンクはこちら
🏠 住所:三重県北牟婁郡紀北町島原216-1
📞 電話番号:0597-32-1681
🎣 宿泊:詳細はHPへ
🐟 釣った魚の調理:魚の数と大きさによるが可能。※有料
🎁 お土産
道の駅 海山
🏠 住所:三重県北牟婁郡紀北町相賀1439-3
📞 電話番号:0597-32-3553
🐟 販売・サービス:紀北町の名産品を販売。釣った魚をさばくサービスあり(目安料金:マダイ350円・青物450円)

🗺️ Googleマップを見る|引本港

住所:〒519-3413 三重県北牟婁郡紀北町引本浦

📸 現地のようす|引本港

現地の様子が分かる写真を掲載しています。釣行の参考にどうぞ(転載はご遠慮ください)。

引本港の釣り場写真。人気のL字突堤の写真。アオリイカ、オオモンハタ、アジ釣りが人気のスポット。

L字突堤です。雨でしたが釣り人がいます。先端付近や曲がり角が人気のポイントです。

引本港の釣り場近くのトイレの写真。この付近はファミリーフィッシングに適した釣り場。アオリイカ、オオモンハタ、アジ釣りが人気。

イラスト地図にあるトイレです。この付近も人気の釣り場で車のすぐ近くで釣りができます。

🎣 三重南部のここは釣れる釣り場4選

🗺️ 鳥羽より南の釣り場20選!厳選!!