櫛田川河口の釣り場

- 投げ釣り ★★★
- ルアー釣り ★★★
- 前打ち・落とし込み ★★★
🛰️ 空から櫛田川河口と金剛川河口の釣り場をチェック
空撮画像で釣り場の雰囲気をつかみましょう。
※モバイルは地図をタップで拡大できます。
マークしたポイント
- ⛔ 釣り禁止: 松阪港
- 🎣 釣り場: 櫛田川河口 ・ 金剛川河口 ・ 港(1か所)
- 🅿️ 駐車スペース: 3か所
- 🚻 トイレ: 2か所
- ※ ゴミは持ち帰って、きれいな釣り場をみんなで守っていきましょう。
🏖️ 釣り場の紹介 | 櫛田川河口&金剛川河口|
初めて訪れる方のために、釣り場の特徴や注意点などを紹介しています。
この釣り場は広々としており、釣り人も少ないため、自由に場所を選んで楽しめます。駐車場やトイレが複数あり、環境も整っていることから、キス釣りなどのファミリーフィッシングにも適しています。
ただし、潮位によっては浅くなりすぎて釣りが困難になる場所や、干上がって陸地になる場所もあるため、水深のあるポイントへの移動が必要になることもあります。
この釣り場ではクロダイがよく釣れます。クロダイは浅めの沿岸域を好む魚ですが、汽水域にも適応できるため、河口周辺も有望なポイントになります。通年を通して狙える魚ですが、特によく釣れるのは春と秋、時間は夕マズメ~夜と言われます。そして、この場所では落とし込み釣りも行われるため、夏にも少しは釣れているようです。
釣れている魚を勝手にランキング
🚩ちなみに、近隣のマゴチがよく釣れている釣り場はこちらもおすすめです:
※ クリックでジャンプします
- ▶ 木曽川河口 | マゴチ絶好調
- ▶ 揖斐川河口 | マゴチ絶好調
- ▶ 鈴鹿川河口 | マゴチ絶好調 ※県内最高レベル
- ▶ 楠サーフ | マゴチ絶好調 ※県内最高レベル
- ▶ 千代崎サーフ | マゴチ絶好調 ※県内最高レベルのさらに上
- ▶ マリーナサーフ | マゴチまずまず
- ▶ 河芸サーフ | マゴチまずまず
- ▶ 香良洲サーフ | マゴチちらほら
- ▶ 海浜公園周辺サーフ(津市) | マゴチ好調
🚩ちなみに、近隣〜県内のシーバスがよく釣れている釣り場はこちらもおすすめです:
※ クリックでジャンプします
- ▶ 木曽川河口 | シーバス絶好調 ※県内1位
- ▶ 揖斐川河口 | シーバス絶好調 ※県内最高クラス
- ▶ 揖斐川長良川合流部 | シーバス好調
- ▶ 四日市霞釣り公園 | シーバス絶好調
- ▶ 鈴鹿川河口 | シーバス絶好調
- ▶ 磯津漁港 | シーバスまずまず
- ▶ 楠漁港 | シーバスぽつぽつ
- ▶ 津日本鋼管 | シーバス好調
- ▶ 雲出川河口 | シーバスぽつぽつ
- ▶ 大淀漁港 | シーバスぽつぽつ
- ▶ 宮川河口 | シーバスまずまず
- ▶ 五十鈴川河口 | シーバスまずまず
🎣 季節ごとに釣れる魚 | 櫛田川河口&金剛川河口
季節別に釣れやすい魚をまとめています。
春(3月~5月)
マゴチ、シーバス、メバル
夏(6月~8月)
クロダイ(キビレを含む)、キス、マゴチ、メバル、ウナギ
秋(9月~11月)
マゴチ、クロダイ(キビレを含む)、キス、セイゴ、ヒラメ、メバル、メッキ、ウナギ
冬(12月~2月)
セイゴ、カサゴ、クロソイ、メバル、ボラ
🎣 いま(9月~11月)釣れそうな魚たち!釣果予報まとめ | 櫛田川河口&金剛川河口
過去の釣果や傾向などを参考に、「釣り行こスタッフ」がこの時期に釣れそうな魚をゆるっと予想しています。
あくまで予報なので、当たらないこともありますが…釣行のヒントにしていただけたら嬉しいです!
※この予報は、釣り行こスタッフの気まぐれと過去のデータに基づく「独自の釣果予報」です。
信じるかどうかはあなた次第…!? 参考程度にご覧ください。
クロダイ・キビレ :8月に比べ釣果は落ちますが、9月もある程度は釣れると思います。雲出川・金剛川はどちらも魚影が濃く、大きいもので40㎝前後のクロダイ・キビレが釣れると思います。夕マズメ〜夜が特におすすめですが、日中でもまずまず期待はできると思います。そして、ここではカニをエサにした落とし込み・前打ちが人気ですが、チニングや投げ釣りでも釣果が上がっています。10月からは情報が少ないですが9月と同じくらいには釣れると思われます。
マゴチ :釣れると思いますが、周辺のサーフよりも釣果は少ないかと思います。ルアー釣りや泳がせ釣りが好調で、9月後半から釣果が上がり10月~11月とまずまず釣れそうです。サイズは50㎝級の良型が狙え、時間帯は1日を通してチャンスがありそうです。
キス :この辺りは人気のポイントで、2桁の釣果は狙えると思います。釣り方はちょい投げでイシゴカイまたはアオイソメをエサにすればよいと思います。河口のテトラは足場としては良いですが、カキガラによる根がかりが多いと思います。仕掛けは多めに持って行った方がいいかもしれません。
ウ〇ギ :夜釣りで釣れると思います。アオイソメやアケミ貝などをエサにしたぶっこみ釣りが人気です。
セイゴ :釣れると思います。水深が浅めなので、河口は潮位の影響を大きく受けますが、潮位の高い時間帯であればいいポイントになると思います。60㎝以上のスズキクラスの実績もある場所です。
ヒラメ :ソゲ(40㎝以下のヒラメ)の可能性は高いですが少し釣れると思います。お持ち帰りサイズも可能性も十分あると思いおます。
🏕️ 安心の周辺施設・設備チェック
櫛田川河口周辺のトイレ、駐車場、コンビニ、釣具店、食事処、お土産、宿泊など、釣行前に確認しておきたい設備情報をまとめています。
🗺️ Googleマップを見る|櫛田川河口
住所:〒515-0104 三重県松阪市高須町
現地のようす(写真)
現地の様子が分かる写真を掲載しています。釣行の参考にどうぞ(転載はご遠慮ください)。