錦漁港の釣り場

錦漁港の釣り場地図。釣れる魚のイラスト付きで、釣り場所を紹介。トイレ、駐車スペースや立ち入り禁止・釣り禁止も地図に表記。

  • 投げ釣り  ★★★★
  • ルアー釣り ★★★★
  • 落とし込み釣り ★★★★
  • エギング ★★★★
  • 波止釣り ★★★★

空から錦漁港の釣り場をチェック

空撮画像で釣り場の雰囲気をつかみましょう。
※モバイルは地図をタップで拡大できます。

マークしたポイント

  • ⛔ 釣り禁止・立入禁止 :  突堤(白灯波止)、その他2か所
  • 🎣 釣り場 :  ポイント、岸壁、堤防、穴場などを7か所
  • 🅿️ 駐車スペース :  1か所
  • 🚻 トイレ :  2か所
  • 📍 その他のポイント:  錦漁港、上架場、海水浴場、赤波止
  • ※ ゴミは持ち帰って、きれいな釣り場をみんなで守っていきましょう。

釣り場の紹介 | 錦漁港

初めて訪れる方のために、釣り場の特徴や注意点などを紹介しています。

錦漁港とその周辺の釣り場紹介

錦漁港は、三重県内でも人気の釣りスポットの一つで、「錦漁港 釣り」で検索する人も多い注目のエリアです。渡船乗り場として知られる一方、堤防釣りでも多彩な魚種が狙える釣り場として知られています。

過去の釣りスタイルと人気ポイント|錦漁港

かつては港内外の広い範囲で釣りが可能で、以下のような釣りが盛んに行われていました:

  • サビキ釣り(アジ・サバ)
  • ルアー釣り(シーバス)
  • フカセ釣り/紀州釣り(グレ・クロダイ)
  • エギング・ヤエン(アオリイカ)
  • 青物回遊もあり(ハマチ・ツバス・シオ・サゴシなど)

なかでも、**沖側の白灯波止(しろとうはと)**は一級ポイントとして人気でした。

現在の錦漁港の釣り場状況

現在、白灯波止は対岸の堤防工事により立入禁止となっており、釣り場は主に湾内に限定されています。
しかしながら、湾内でも小アジの釣果などが多数報告されており、また、トイレがあり、駐車可能なスペースも十分確保できるため、十分に楽しめる環境が保たれていえるでしょう。

☆ 錦漁港のイラストマップ内に釣り竿マークを付けています。釣り座の参考にしてください。


過去の釣果実績

※以下の釣果情報は、現在立入禁止の沖堤防での釣果を含まないものです。

魚種釣果内容
アジ1日で100匹超
アオリイカ1500g超
クロダイ50cm級
シーバス50cm級
カマス40cm級
オオモンハタ35cm超

白灯波止の復活が待たれる一方で、現在でも釣果実績は非常に優秀であり、錦漁港は今なお魅力的な釣り場であることに変わりありません。

釣れている魚を勝手にランキング

釣れている魚を勝手にランキング
🥈
カマス
2位
18票
🥇
アジ
1位
71票
🥉
アオリイカ
3位
14票
特別賞🏆:オオモンハタ

🚩ちなみに、近隣〜県内のアジがよく釣れている釣り場はこちらもおすすめです:

※ クリックでジャンプします

🚩ちなみに、近隣〜県内のアオリイカがよく釣れている釣り場はこちらもおすすめです:

※ クリックでジャンプします

季節ごとに釣れている魚 | 錦漁港

季節別に釣れやすい魚をまとめています。

春(3月~5月)

アジ、アオリイカ、サバ、カマス、オオモンハタ、セイゴ

夏(6月~8月)

アジ、カサゴ、オオモンハタ、青物、セイゴ、アナゴ、クロダイ、メジナ、メッキ

秋(9月~11月)

アジ、カマス、アオリイカ、オオモンハタ、カサゴ、メジナ、マゴチ、メッキ、クロダイ

冬(12月~2月)

アジ、カサゴ、カマス、マゴチ、セイゴ

いま(7月~9月)好調な魚はこれ!釣れ具合の傾向まとめ | 錦漁港

これまでの釣果をもとに、魚の種類別にこの時期の様子を掲載しています。

アジ :7月から好調な状態が続くと思います。時合が来ればサビキだと簡単に2桁の数釣りが行えるポテンシャルがあります。夜の方が釣りやすいですが1日を通してある程度は釣れるかと思います。

オオモンハタ :8月~9月はよく釣れると思います。この場所ではルアー釣りが人気ですが、ゴカイ等のエサ釣りでも十分反応してくれます。おすすめの時間帯は朝・夕のマズメ時です。期待したい大きさは20~25㎝です。

カマス :8月は時期が早いですが、9月になると釣れるようになるかと思います。ルアー釣りがおすすめで、夜釣りであれば30㎝前後が期待できると思います。

カサゴ :この場所でもボウズの危機を救ってくれているようです。大きさは15㎝以下がほとんどかと思います。ゴカイを付けて底を狙えばカサゴが暖かく迎えてくれるでしょう。おすすめは夜釣りですが、日中でも潮が動いているときに、いいポイントに餌を入れれば釣れると思います。

メッキ :主に夜釣りでときどき釣れるようです。狙って釣るのは難しいかもしれません。

クロダイ :情報が少ないですが少し釣れるようです。地理的には河口の汽水域やたくさんある護岸際で釣れそうな感じはしますが。昔はよく狙われた魚種ですが近年はルアー釣りが主流なためあまり好まれないのでしょうか・・・情報が少なくて申し訳ありません。

青物シオ) :7月~8月はシオの回遊がときどきあるようです。おすすめの時間帯は日の出~朝マズメです。回遊があればラッキー、釣れれば強運の持ち主かもしれません。サビキにシオがヒットしたケースもありますので、アジ釣り中でもナブラが出れば期待できます。経験上ですが、ナブラ発生時にはサビキの針にオキアミなどを付けるのがおすすめです。

マゴチメジナ :どちらも情報が少ないですが少し釣れるようです。マゴチに関しては釣れる場所がどこなのかわかりません。メジナは手のひらサイズであればチャンスはかなり多いと思います。

安心の周辺設備チェック(駐車場所・トイレ・コンビニ・釣具店)

錦漁港周辺のトイレ・駐車可能な場所・コンビニ・釣具店など、釣行前に確認しておきたい設備情報をまとめています。

🅿️ 駐車場
△ 専用駐車場はありませんが、駐車スペースはかなりあります。
※駐車の際は、交通ルールを守り、周囲の迷惑にならないようご配慮ください。
特に路上駐車は自己責任となります。付近に駐車禁止の看板がなくても、安全に配慮し、他の車の通行を妨げないようご注意ください。
🚻 トイレ
〇 地図に1か所記載しています。
🏬 コンビニ
〇 ファミリーマート 大紀町錦店(1.1㎞)
🏠 住所:三重県度会郡大紀町錦 字山ノ神441−1
🎣 釣具店・釣り餌店
△ エサ市場 えさきち大内山館(10㎞)
🏠 住所: 三重県度会郡大紀町崎1990−1 電話:0598742121