尾鷲港の釣り場

尾鷲港の釣り|釣り場の案内地図。釣れる魚のイラスト付きで、釣り場所を紹介。トイレ、駐車スペースも地図に表記。

  • 投げ釣り  ★★★★★
  • ルアー釣り ★★★★★
  • エギング ★★★★★
  • 落とし込み釣り ★★★★★
  • 波止釣り ★★★★★

中川河口の釣り場

尾鷲港の釣り|釣り場の案内地図。釣れる魚のイラスト付きで、釣り場所を紹介。トイレ、駐車スペースも地図に表記。

  • 投げ釣り  ★★★★★
  • ルアー釣り ★★★★★
  • エギング ★★★★
  • 落とし込み釣り ★★★★★
  • 波止釣り ★★★★★

大曾根浦漁港の釣り場

尾鷲港の釣り|釣り場の案内地図。釣れる魚のイラスト付きで、釣り場所を紹介。駐車スペースも地図に表記。

  • 投げ釣り  ★★★★★
  • ルアー釣り ★★★★
  • エギング ★★★★
  • 落とし込み釣り ★★★★
  • 波止釣り ★★★★★

空から尾鷲港の釣り場をチェック

空撮画像で釣り場の雰囲気をつかみましょう。
※モバイルは地図をタップで拡大できます。

マークしたポイント

  • 🎣 釣り場 :  第1防波堤灯台(天満浦の波止)、中川河口、矢ノ川河口、大曽根浦漁港、ポイント3か所
  • 🅿️ 駐車スペース :  駐車可能スペース3か所
  • 🚻 トイレ :  2か所
  • 📍 その他のポイント:  シンポ―つり具
  • ※ ゴミは持ち帰って、きれいな釣り場をみんなで守っていきましょう。

釣り場の紹介 | 尾鷲港

初めて訪れる方のために、釣り場の特徴や注意点などを紹介しています。

尾鷲港|三重県有数の人気釣りスポット

尾鷲港は三重県を代表する有名釣りポイントで、魚種が非常に豊富なことで知られています。堤防釣り・ルアー釣り・投げ釣りなど多彩な釣り方が楽しめ、初心者からベテランまで幅広く人気があります。


◎特筆すべき過去の釣果実績

  • 年間数匹のクエ
  • 1m級のスズキ
  • 2kg級のアオリイカ
  • 55cm級のクロダイ
  • 60cm超のブリ(幼魚)
  • 50cm級のマダイ
  • 30cm超のアジ
  • 40cm級のカンパチ(幼魚)

※挙げた釣果の中には、思わず目を疑うような実績もあり、信憑性を疑ってしまうほどです。


主な釣りポイント

① 大突堤(天満浦の大波止)

尾鷲港で最も人気のある釣り場。堤防が水面から高いためライフジャケットの使用をお勧めします。外海側は少し投げればかなり水深が深いです。

  • 昔はクロダイの名所として知られていた
  • 現在はアオリイカ・オオモンハタ・カマス・アジなどが主なターゲット
  • 小型のクエや良型のマダイ、青物の情報がある
  • 足場が良く釣りやすいが、週末は混雑することも多い

② 中川河口周辺

車の近くで河口と堤防の両方で釣りが楽しめるポイント。

  • クロダイ・シーバスの良型が狙える
  • アオリイカの情報も
  • かつてはカレイ・メッキも釣れたが、近年は情報が少ない

その他の注目ポイント

大曽根浦漁港周辺

  • 堤防先端付近からの釣りがメイン
  • 昔は温かい排水の影響で冬場に強いと言われた。
  • 昔はクロダイ・グレの実績あり
  • 周辺の砂地ではキスが狙える
  • アジ釣りも楽しめるやや穴場的なスポットだが週末はある程度混雑することも
  • 現在の情報が少なく、お知らせできる釣果情報はありません。

釣れている魚を勝手にランキング

釣れている魚を勝手にランキング
🥈
アオリイカ
2位
42票
🥇
アジ
1位
110票
🥉
オオモンハタ
3位
39票
特別賞🏆:クエ、マダイ

🚩ちなみに、近隣〜県内のアジがよく釣れている釣り場はこちらもおすすめです:

※ クリックでジャンプします

🚩ちなみに、近隣〜県内のアオリイカがよく釣れている釣り場はこちらもおすすめです:

※ クリックでジャンプします

🚩ちなみに、近隣〜県内のシーバスがよく釣れている釣り場はこちらもおすすめです:

※ クリックでジャンプします

季節ごとに釣れている魚 | 尾鷲港

季節別に釣れやすい魚をまとめています。

春(3月~5月)

アジ、アオリイカ、カサゴ、マダイ、メジナ、クロダイ、オオモンハタ、サバ、アカハタ、シーバス、カマス、タチウオ

夏(6月~8月)

アジ、オオモンハタ、アオリイカ、カサゴ、アカハタ、キス、タチウオ、クロダイ、青物(シオ)、マダイ

秋(9月~11月)

アジ、オオモンハタ、アオリイカ、カサゴ、アカハタ、カマス、ロウニンアジ、カワハギ、シーバス、クエ、青物(シオ、メジロ)、マダイ、アイゴ、メジナ

冬(12月~2月)

アジ、カマス、アオリイカ、タチウオ、カサゴ、オオモンハタ、アカハタ、メジナ、マダイ、アイゴ、クロダイ、メッキ

いま(7月~9月)釣れそうな魚たち!釣果予報まとめ | 尾鷲港

過去の釣果や傾向などを参考に、「釣り行こスタッフ」がこの時期に釣れそうな魚をゆるっと予想しています。
あくまで予報なので、当たらないこともありますが…釣行のヒントにしていただけたら嬉しいです!

※この予報は、釣り行こスタッフの気まぐれと過去のデータに基づく「独自の釣果予報」です。
信じるかどうかはあなた次第…!? 参考程度にご覧ください。

オオモンハタ :ルアー釣りやエサ釣りででよく釣れると思いますが、小さい個体が多いと思います。7月よりも8月の方が良く釣れ、大きさも少しずつ大きくなってくるでしょう。しかし、9月になっても大きい個体で20㎝台前半くらいかと思います。時間帯は早朝から朝マズメがおススメです。30㎝超どころか25㎝UPもなかなか狙いにくいかもしれません。

アオリイカ :アオリイカ釣りにとって7月はやや厳しい時期ですが、この場所は7月でもまずまず釣れると思います。ただ、大きさは小さいものが多いでしょう。この辺りでは8月くらいに新子が釣れ始めることがあり、8月もまずまず数は釣れるもののサイズは小さいかもしれません。時間帯は夜釣り~早朝がおススメです。

アジ :7月からはよく釣れると思います。しかし、サイズは小さめで、大きいもので20㎝程度になると思います。時間帯は夜釣りでよく釣れると思います。夜釣り~翌早朝がおススメです。8月、9月も同じ傾向が続くと思います。

カサゴ :ルアーでもエサでもよく釣れると思います。釣り人の期待をうらぎらず、ボウズの危機から救ってくれると思います。

ロウニンアジ :朝・夕のマズメ時に釣れると思います。20㎝程度まで期待できるかと思います。

青物(シオ) :この時期にはカンパチの幼魚であるシオの回遊があると思います。頻度はかなり少ないですが、夏場のこの時期だけ見られる幼魚の回遊ですのでルアーで狙いたいところです。35㎝程度の個体が狙えると思います。

タチウオ :ポツポツと釣れると思います。時間帯は夜から朝マズメがおススメです。一般的には少し時期が早いイメージがあります。この場所ではかなり時期が早いかもしれません。

マダイ :少し釣れています。チャリコ(マダイの幼魚で20㎝未満)を含めるとよく釣れています。ルアー釣りやかご釣りなどで狙われることが多く、30㎝級が期待できると思います。養殖のマダイが逃げ出すことがあるようで、大型が釣れるチャンスもあります。

カマス :わずかに釣れています。少し時期が早いかもしれません。

クエ :少し時期が早いですが、過去データからは釣れる可能性があります。専門で狙うのは厳しいですが、20㎝台であればチャンスはあると思います。

安心の周辺設備チェック(駐車場所・トイレ・コンビニ・釣具店)

尾鷲港周辺のトイレ・駐車可能な場所・コンビニ・釣具店など、釣行前に確認しておきたい設備情報をまとめています。

🅿️ 駐車場
△ 専用駐車場はありませんが駐車スペースはあります。
※駐車の際は、交通ルールを守り、周囲の迷惑にならないようご配慮ください。
特に路上駐車は自己責任となります。付近に駐車禁止の看板がなくても、安全に配慮し、他の車の通行を妨げないようご注意ください。
🚻 トイレ
〇 地図に2か所記載。
🏬 コンビニ
〇 ファミリーマート 尾鷲栄町店(1.6㎞)
🏠 住所三重県尾鷲市栄町5−番9号
🎣 釣具店・釣り餌店
〇 ⓵ シンポーつり具(1.1㎞)または ⓶ つりエサ市場 尾鷲店(2㎞)
🏠 住所⓵ 三重県尾鷲市朝日町4−23 電話 0597220252 または ⓶ 三重県尾鷲市倉ノ谷町4−1087−17  電話 0597231089